岩木山桜林公園キャンプ場 でソロキャン/ キャンプ記録 (弘前市百沢 / 青森)

さて、4月の後半にソロキャンプをしてきましたよ。場所は岩木山の麓。まだ桜には早い時期でしたが、とても良い天気!

キャンプ場のすぐ近くに、野風パンというお店がありましたので、食料調達をしました。

キャンプ場の駐車場! ここはどこかといいますと、岩木山桜林公園。嶽温泉郷の近くにあります、無料開放されているキャンプ場です。こちらの駐車場のそばには、有料のコテージがありますが、どこで管理しているものなのかは謎でした。
主にキャンパーの方がテントを張るのはサイトの下の方になるので、駐車場からは徒歩3分ほどと、少し距離があります。

実はわたくし、友人以外のキャンパーがいる状況に遭遇するのは初でして、お話こそしなかったものの、それだけでとても楽しかったです。

実際に現地に行くまで完全に忘れていたのですが、ここ津軽森の会場ですね。


綺麗な水が使える炊事場。

トイレもあります。手前に木が切ってありましたが、使っていいかは不明。 (自分焚き火しないので)

サクッと設営します。ワンタッチテントのケシュアなので開いてペグ打つだけ。収納が小さいテントに憧れはあるのですが、車でいける場所のキャンプしかしないので、軽い必要はあるのかという問答を自分の中で繰り返しています。

テント設置場所は、こんな風景のところの右下のテーブルがある場所の奥にしました。

さて、先程購入したと書いた野風パン。ハード系のパンということで結構歯ごたえがあります。焼いて食べると美味しいのとのこと。

とは言いましても、わたくし火器は、アルコールストーブのトランギアのストームクッカーS・ウルトラライトしか持っていないので、その上で温めていきます。蓋をかぶせて強火にならないように調整するのが良いですね。

前回は、山善 キャンパーズコレクション マスコットテーブルを持っていきましたが、お皿の温度に気をつければテーブル要らないなぁと思いまして、テーブルを持っていくことを辞めることにしました。
アイリスオーヤマのBL-21を選択しました。ソロキャンプとしてテーブルの高さとしては丁度よいことと、頑丈なコンテナに比べると軽量であることを理由に選びました。
今回のドリンクは外で飲むには不向きそうなカルーアミルク。

というのも、料理に生クリームを使うからなんですね。

クリームパスタを作りました! 参考レシピは、コク旨!鮭とブロッコリーのクリームパスタ。野外での調理ということで量も多く作れないため、玉ねぎは省略・ブロッコリーはアスパラに入れ替えてあります。自宅でも作ったことがあるメニューですが、正規のレシピの材料で、動物性クリームを使ったほうが美味しいです。
パンをクリームパスタのソースにつけて食べるとなお美味しい。
右側の炒め肉は、スーパーで既に味がついていたものに、キノコを入れて炒めただけ。

自然に逆らうのは好きではないので、夜暗くなったら焚き火もせずに寝ます。焚き火も面白そうではあるのですが、現時点ではやろうとは思いません。
みんなが寝静まった頃に車の屋根にカメラを置いて星空の撮影をしました。
APS-CのX-E1で、三脚なしバルブ撮影でここまで撮れました。満足満足。もう少し光がなくて、光害の影響受けないところだったらもっと綺麗なんでしょうけどねぇ。

自分は日の出の時間帯が好きなので、皆さんが寝ている時間に起きて行動します。


夕日では味わえない光の柔らかい感じ。朝の少しキリッとした空気。人の動きが感じられない静けさ。すべてが心地よくて、最高の贅沢をしている感覚になります。
むしろ、この時間帯を体験できれば他のキャンプは自分にとってはオマケのようなものかもしれません。


朝は素敵だよなぁ。

朝は簡単に。音がほとんどしませんから、もし近くにキャンパーがいてもそこまで迷惑がかからないと思います。


今回も良いキャンプでした。
- 関連記事
-
- チクタク針はチクタクと (2014/03/06)
- 民宿湯治 新岡温泉 (2009/11/17)
- ブログにページ送りナビゲーション導入 (2013/08/08)
- 今日から 普通の生活 をしてみようと思う (2016/11/25)
- ダイソーの両面不織布ケースを使ってCDをコンパクトに圧縮して収納 (2013/02/13)
- フローリングを綺麗にしてみたい (2015/08/02)
- KAMPO STYLE CLUB CARD をメインカードに (2017/01/19)
- 低刺激が心地よい (2019/03/19)
- 3人で日本酒を11本飲みながらDJする会 2017夏 (2017/08/14)
- FUJIFILM X10 - 富士フィルムの発色傾向 (2012/09/18)
コメント
おはようございます。
昨日
こちらで紹介されておりますコースを満喫してきました。
こちらで桜を愛で
あちらの温泉では食事をし
最後は百沢温泉でしめました。
>> 朝弁 さん
このあたりの桜は綺麗だと聞いているのですが、なかなか桜の時期に行くことはなく、今回のキャンプでも時期がズレた状態となってしまいました(笑)
百沢温泉も過去に行っておりますが、重いお湯でヘロヘロに仕上がってしますね。このあたりは素晴らしい自然をたくさん楽しむことが出来ます。