ほかのブログとはちょっと違うところ
このブログは書いていることをオススメしたいという気持ちがとっても薄い。正確にいえば、昔はあったけど最近はまったくない。
あくまで自分がどう感じたかを整理する場所で、ほかのブログのように読者意識したブログとはちょっと違うのかもしれません。
人間が嬉しいと思ったり、何かをして楽しいと思う感情は他人から押し付けられるものではなく、交流からもたらされるものでもなく、自分が持っている興味から引き出されるものであると思っているので、自分から行動したいと思ったのだったらそれが一番自然で、情報の受け取り方としては正しいものだと思うのです。
情報発信に相互的な定期交流は不要だと思っていて、興味を持ったら交流するくらいがちょうど良い。色々な発信ツールを使ってみて感じるけども、ブログという距離感のあるツールが好きなんだと思う。
書いたことによってどんなアクションがあろうとも自分はブログを書くし、書くこと自体がものすごく楽しいのです。自然に行動した結果がこのブログが11年も続いているところにあらわれています。
あくまで自分がどう感じたかを整理する場所で、ほかのブログのように読者意識したブログとはちょっと違うのかもしれません。
人間が嬉しいと思ったり、何かをして楽しいと思う感情は他人から押し付けられるものではなく、交流からもたらされるものでもなく、自分が持っている興味から引き出されるものであると思っているので、自分から行動したいと思ったのだったらそれが一番自然で、情報の受け取り方としては正しいものだと思うのです。
情報発信に相互的な定期交流は不要だと思っていて、興味を持ったら交流するくらいがちょうど良い。色々な発信ツールを使ってみて感じるけども、ブログという距離感のあるツールが好きなんだと思う。
書いたことによってどんなアクションがあろうとも自分はブログを書くし、書くこと自体がものすごく楽しいのです。自然に行動した結果がこのブログが11年も続いているところにあらわれています。
- 関連記事
-
- 同時にたくさんのことは出来ないし、出来ることには限りがある (2016/10/15)
- どうしたら必要以上に所有せずに暮らせるのか (2016/12/22)
- ミニマリストの小宇宙 というブログがすごくシックリきた (2015/12/30)
- スタンダードを考えること (2018/07/19)
- デザイン電球 Lamp/Lamp (2010/04/11)
- 2016年ありがとうございました (2016/12/31)
- 誇張するのを嫌う (2014/11/29)
- FUJIFILM X-E1 - トンボ (2013/08/01)
- 無駄なものがないローソン (2017/07/29)
- Windowsタブレットを外出先に持ち出して文章を打ち込むのはすごく楽しい (2017/01/07)