1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 04. JR函館駅前 / 金森赤レンガ倉庫

DSCF9025.jpg

バスで函館駅前まできました。普段ハイライトを強く出しているので、こういうピーカンな天気だと白飛びしまくりですね。

DSCF9026_20130927161225c2e.jpg

この辺りは市電の丁度曲がり角の部分辺り。線路は結構ギリギリに作ってある印象。

DSCF9027.jpg

JR函館駅。

DSCF9029_201309271612285a6.jpg

函館駅は横からのほうがなんかイメージ的にかっこいい。

DSCF9031_201309271612301c7.jpg

近くに朝一があるのですが、自分こういうところ大の苦手。人は多いし、超観光客向けだし数分でスルーしました。時間があるなら中島廉売行ってみたかったな。

DSCF9033_20130927162121e3c.jpg

DSCF9034_201309271621226c1.jpg

そうそうこういう静かなほうがいいのです。それじゃあ観光地行くなって話ですね。

DSCF9036.jpg

レンガ倉庫近くにて。こっちのほうが被写体としては気になる。

DSCF9038_201309271621257ce.jpg

レンガ倉庫にかかってまして、撮ったらたまたま虹のような光に。

DSCF9042.jpg

この日はたまたまイベントをやっていたようで、地元の高校の吹奏楽部による演奏がはじまるところでした。

DSCF9044.jpg

商業地って感じがプンプンしています。広角レンズがあれば建物をとっても面白いのですが、標準レンズだと引けないという制約が多すぎてちと写真撮るには楽しくない。

DSCF9045.jpg

MILKISSIMO - HAKODATE GELATO DA 41°N というジェラート屋さん。ジェラート大好きなんです。

DSCF9046.jpg

種類もたくさん。シングルカップで380円。

DSCF9050.jpg

友達が買ったのと一緒にパシャリ。

DSCF9051.jpg

DSCF9052.jpg

お土産見るよりもこういうの見るほうが馴染みます。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

&さん、こんにちは。
函館に来られていたんですね。
写真がたくさんあって、楽しんできた様子が伝わってきます。
観光地を見事に外して、街を見るってマニアな楽しみ方。

秋田から青森まで車で移動してフェリーで函館に来るってのはとっても安上がり。
なかなか考えましたね^^
ご指摘のとおり青函フェリーは、函館側の乗り場はほんとひっそりしているんですよね。
逆にもうひとつのフェリーの方は、かなり賑わっています。

ハセガワストアーのやきとり弁当食べたのですね。
確か、塩味・たれ・塩だれ・塩味&たれのミックスこれだけバリエーションあったはず?
半分ずつのにすると良かったのに・・・(笑)
やっぱりやき弁は、塩味が一番。これは譲れません(笑)
マンホールの絵柄は、いくつかバリがあり
イカちゃん以外もあるんです。
ウォーキングしてて見つけるのも楽しみの一つです。

是非またいらしてくださいな。
そのときはお声かけていただければ、車であちこちご案内しますよ。
普通の田園風景でも、秋田と北海道って違うんですよね
(*´∀`)♪

コメントの編集

>> らびあん さん

旅っていうのは「観光地を見る」よりも「地元の人に混ざる」ほうが楽しいと思うのです。ええ、マニアです(笑)

次に行く機会があれば是非塩味食べてみたいですね。ほんと楽しかったです。

コメントの編集

7枚目の写真の右側で昔イベントあってフェリー乗って行きましたという思い出があります。^^

>> ひまあんみつ さん

遊覧船が止まっていた気がしますねこのあたり

コメントの編集

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る