未来の日付で最新記事を上に置いておくのをやめよう
RSSリーダーで購読していたブログが最近更新していないなぁと直接見に行くと、「未来の日付」でトップに記事を固定させていることが多い。
RSSリーダーはどうやら更新日時が新しくなったらブログが更新されたと思いフィードから記事を取得する仕組みらしいので、そういうことをしてしまうと毎日ブログを更新しているのに、RSSリーダーから読んでいる人には一切更新されていることが伝わらなくなってしまう。
このブログでもページ上のほうにカテゴリーや検索などの項目がありますが、これはテンプレートを直接いじって表示させているものです。
イベントの告知をしたいがために、ブログの注意を書いておきたいために未来記事を置いてしまうと、逆に記事が読まれなくなるということを意識したほうが良いですね。
RSSリーダーはどうやら更新日時が新しくなったらブログが更新されたと思いフィードから記事を取得する仕組みらしいので、そういうことをしてしまうと毎日ブログを更新しているのに、RSSリーダーから読んでいる人には一切更新されていることが伝わらなくなってしまう。
このブログでもページ上のほうにカテゴリーや検索などの項目がありますが、これはテンプレートを直接いじって表示させているものです。
イベントの告知をしたいがために、ブログの注意を書いておきたいために未来記事を置いてしまうと、逆に記事が読まれなくなるということを意識したほうが良いですね。
- 関連記事
-
- 合わないと思ったらその気持ちに嘘をつかない (2016/06/01)
- 部屋の掃除 2020.07 (2020/07/16)
- X70は良いカメラなのだけど、やっぱり28mmは苦手 (2016/07/08)
- 御成座でイベントをやってみたい (2015/04/10)
- 最近気になったブログ記事 2014/04/23 (2014/04/23)
- 軽くて遊びゴコロがあるバッグに出会いたい (2016/01/16)
- リアルタイムで思考することが苦手になってるかもしれない (2016/08/03)
- 最近気になったWEB記事 2016/1/2 (2016/01/02)
- ブロガーさんに20の質問 (2014/12/18)
- 知ることに対する興味 と 知りすぎることに対する怖さ (2013/11/08)