ストレージの選択肢に困らない時代

microSD32GBが1,000円以下。ポータブルSSD 128GBが8,000円、ポータブルHDD 1TBも8,000円。高速な常時接続環境があればクラウドにアップしても対してバックアップに時間はかからないし、常識的な範囲内の容量であれば無料に近い。
自分がパソコンの中に保管しているファイルで容量をとっているものといえば音楽ファイルなのですが、最近作曲ソフトを弄るのにまた興味が出てきたので音源をインストールし直すために、音楽データをmicroSDに移動させることに。
現在使っているWindowsタブレットにはmicroSDスロットが標準であるので、常時挿しっぱなしにする運用方法です。別途USBメモリーに二重にバックアップをとっているので、万が一SDカードの中身が消失したとしても問題は起きないようにしています。
この値段でこの容量のストレージが買えてしまうのは本当に良い時代だよなぁ。昔スマートメディアなんて名前の今では消えさってしまったメディアを使っていた時は32MBとかですごく高かったもんなぁ。
- 関連記事
-
- キングジム EMILy(エミリー) を購入 (2021/06/14)
- 文具はおもしろい アダチに行ってきました (八戸) (2017/10/24)
- 212キッチンストアのFrisco Pottery プレート24 (Grey) (2017/10/28)
- Voigtländer ULTRON 28mm F2 を FUJIFILM X-E1に (2018/02/25)
- 浄水器 ブリタ フィルアンドサーヴ を購入 (2019/07/30)
- SHARPのAQUOS SH-M04 で念願のモバイルSuica (2017/10/20)
- Galaxy Note (SC-05D) 購入 - MNP手続きから契約、使用開始までの流れ (2012/12/23)
- 戻ってきたFUJIFILM X-E1 (2015/10/08)
- HARIO 土鍋6合 MN-165B を購入 (2019/10/16)
- ダイソー シェラカップ用ザル (2021/08/05)