LCCに初搭乗 春秋航空日本 成田-佐賀便はとても良かった

人生初、成田空港第3ターミナル。
秋田県の人は東京に向かうなら羽田空港しかいかないから、成田なんて行く機会がほとんどないんです。



シンプルなのにしっかりと意味がわかって、無駄がないデザイン。さすが、LCCに向けてデザインされたターミナルです。
LCCとは、Low Cost Carrierの略で、荷物持ち込み量が多い場合別途料金を取ったり、飛行するという最低限以外のオプションを省くことによって、格安で航空輸送サービスを提供する航空会社のことです。
成田空港の第3ターミナルはLCC専用になっています。

様々な人が出入りするターミナルということでセキュリティーチェックは国内線の他空港よりも厳しい様子。上着を脱がないと保安検査場を通れないので、薄手の方はちょっと恥ずかしい。
事前に、チェックイン機で搭乗手続きを済ませておきます。それがないと通れません。
実際にはチェックイン機の前に立っている係員の方が荷物の重さをチェックするようなのですが、あまりに荷物が軽そうだと思われたのか、まったく荷物の重さをはかってもらえませんでした(笑) 5kg制限に対して1.5kgくらいにおさめたはずなんですけど、正確な重さを知りたかった。
サイトでは予約確認書をプリンターで印刷するように書いているのですが、予約番号がわかっていれば発券は出来るようです。念のため持っておいたほうが確実ではありますけどね。

今回乗った春秋航空日本は中国のLCCです。春秋航空のグループ会社が、春秋航空日本です。
中国と言って毛嫌いされる方もいるかと思うのですが、ANA・JALなどの有名航空会社にも劣らないサービスを提供してくれるという噂で気になっていたのです。
通常料金で、成田国際空港から九州佐賀国際空港までは、6,760円 (料金体系:スプリング) かかるのですが、ホームページにて定期的にキャンペーンを行っていて、ラッキースプリングを予約できるとさらに格安で乗ることが出来ます。
自分の場合は、2,117 円で購入しました。別途クレジットカード決済手数料として430円がかかりますので、合計金額は2,547円です。飛行機がこの値段で飛べるというのが意味がわかりません。
この150Cというのが搭乗ゲートです。ANA・JALでは会員クラス別に優先搭乗がありますが、LCCはお手伝いが必要な方、子供連れの方などだけが優先搭乗となるようです。クラス別にわけない感じが個人的に好印象です。

第3ターミナルに導入されている、テーブルや椅子、ソファベンチ等は無印良品のものです。
ゆったりと座るだけでなく閑散時には寝転ぶことも想定し、ひじ掛けをなくして座面を広く確保したというこのソファベンチ。デザインも素敵で、よく考えられています。

スマートフォンを充電できるスポットもあり嬉しい限りです。旅の中ではほとんど使いませんでしたが、モバイルキーボードを充電していました。

通常は搭乗ゲートに自分でQRコードや、ICチップをかざすことで通りますが、係員の人にチケットを渡して専用の機械に読み込ませて通ります。結構時間がかかるので、人が少なくなるまで座っていても良いと思います。
春秋航空日本はオチャメなLCCみたいで、ハロウィンの格好したアテンダントさんが飴を配ったりしていました(笑) すごく遊び心のある感じで、ANA・JALでは見られないような温かさがありましたね。
LCCはコストを抑えているから、飛行機まで徒歩で移動するのかと思っていたら、バスでの移動。あれ。。。これって秋田からのANA便と対応変わらないのでは。。。


春秋航空日本の略称は、Spring Japan。ボーイング737-800らしいけどこのあたり詳しくないので合っているか不明。

すぐ横にJetstarがいました。

(LCC)

(参考: 帰りに乗ったANA便 汚くてゴメンナサイ)
中に乗ってみたのですが、秋田から大阪に飛んだりする時のプロペラ機より全然良いなぁという感じで、夜行バスで慣れてると言うほど狭くないなぁと。座席指定しないと3列の真ん中になる可能性もありますが、今回はたまたま窓際。真ん中だとしても数時間のフライトなら余裕かなぁと思います。
フライトできなかったときに保証がないことと、持ち込み手荷物の重量が制限がキツイことを除けば、LCCは候補にあげてもいいと思います。何より、春秋航空日本のアテンダントさんの説明や応対がものすごく良いので、気持ちよく飛行機に乗ることができました。


九州佐賀国際空港は、ANA・春秋航空・ティーウェイ航空しか就航していない小さな空港なので、地元にある大館能代空港のような印象を受ける空港。

秋田や青森からLCC飛んだら旅行がもっと身近なものになるのにと思いました。大館能代空港なんて、現在ANA便しか運行していないのですから、LCC呼び込んだらいいと思うんですけど、無理でしょうかね。
春秋航空を知ったのはかなり前ですが、実際に乗ってみようと思ったのは、定期購読しているブログ「いがモバ」さんの影響です。ほんと良い感じにレポがまとめてあります。
- 関連記事
-
- 大館にこんなスポットがあったとは.... 釈迦池 (しゃかいけ / シデコ) (2013/08/12)
- シャイニングストリート 2014 (大館) (2014/12/08)
- てとて市 (山形県寒河江市) (2019/06/24)
- FUJIFILM X-E1 - 空を泳ぐ (2013/05/01)
- 仲小路JAZZフェステバル (2008/09/08)
- 大館市の図書館利用カードを作ってみた (2016/02/03)
- 毎週土曜日開催 盛り上がる商店街イベント よ市 (盛岡市材木町) (2014/05/31)
- 雪の動物園 (2010) - 大森山動物園 (2010/01/10)
- Samsung SSD 840 EVO に 換装 (2014/06/26)
- 仁賀保の自然を満喫 中島台レクレーションの森 (後編) (2013/06/25)