ブログ開始9年で、3,000記事目の更新となりました
この記事でブログ投稿をはじめてから3,000記事目となりました。
「このブログについて」に、立ち上げた時の状況や、このブログで大事にしていることなどを書いているのですが、興味のあることは年々どんどん移り変わっていっています。
最初のほうに書いた記事はほとんど残っていないのもありまして、現在このブログで読むことができるのは1700記事ほどになっています。最初の頃は写真に興味がなかったので、写真の質が悪く、記事の内容としてはよくわからないものも多いのですが、自分で読み返すとその時の状況が思い浮かんでくるので、記録することの大事さが改めてわかりますね。
ブログを立ち上げた当初は、それこそブログという言葉がようやく出始めたころで、自分は比較的初期のユーザーとなります。ブログが大ブームを飛ばしたかと思いきやSNSがヒットし、年々ブログを書く人は減少傾向になり少しさびしい感じはありますが、自分の意見を残してあとから読むことができる「ブログ」、是非ともやる人が増えてほしいものですね。
皆様のおかげで、最近では一日900人程度のアクセス数があり、そのうちスマホが4割ほどを占めています。物事に興味を持ち続ける限りはずっと続けていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
「このブログについて」に、立ち上げた時の状況や、このブログで大事にしていることなどを書いているのですが、興味のあることは年々どんどん移り変わっていっています。
最初のほうに書いた記事はほとんど残っていないのもありまして、現在このブログで読むことができるのは1700記事ほどになっています。最初の頃は写真に興味がなかったので、写真の質が悪く、記事の内容としてはよくわからないものも多いのですが、自分で読み返すとその時の状況が思い浮かんでくるので、記録することの大事さが改めてわかりますね。
ブログを立ち上げた当初は、それこそブログという言葉がようやく出始めたころで、自分は比較的初期のユーザーとなります。ブログが大ブームを飛ばしたかと思いきやSNSがヒットし、年々ブログを書く人は減少傾向になり少しさびしい感じはありますが、自分の意見を残してあとから読むことができる「ブログ」、是非ともやる人が増えてほしいものですね。
皆様のおかげで、最近では一日900人程度のアクセス数があり、そのうちスマホが4割ほどを占めています。物事に興味を持ち続ける限りはずっと続けていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 押し出すことが少ないことは悪いことじゃない (2016/04/24)
- 継続したコミュニケーションの難しさ (2017/06/14)
- ブログが大好きです (2016/03/18)
- 円錐角膜 (2022/01/21)
- 自分にとって ”音楽” とはどういうものなのか (2013/11/19)
- 便利で手間は削減できても、維持するのが面倒なのは嫌 (2018/02/23)
- 御成座でイベントをやってみたい (2015/04/10)
- 贅沢な時間の使い方 (2020/06/21)
- 背もたれを外す (2017/04/20)
- ミニマリストの持ち物で違和感があるのは、持ち運ぶものだけカウントしていること (2016/12/25)
コメント
おめでとうございます!
続けていくことって大事ですよね。
陰ながら応援させてもらってます。
これからも更新待ってます。
>> acosuke さん
「書くことが楽しい」
ただそれだけの感覚で気付けば既に9年です。これからも続けていきますね。