制限環境下で dアニメストア を使ってみる

月額400円 (税抜)で アニメが見られる dアニメストア。
こういうサービスって、ストリーミング前提だと思っていたのですが、どうやらダウンロードしてオフラインで見る機能があるらしいのですよね。
現在、固定回線を使わない縛りで暮らしてみているのですが、200kbpsでスマホオンリーならギリギリWEB閲覧できる程度、500kbpsだとパソコンテザリングしながら使用できるレベル。どちらもYoutubeを144pで見ることが出来ます。
固定回線の必要性を考えた時に、大容量ファイルのダウンロード・ストリーミング再生 (動画) がなかったら、もう固定回線が要らない時代が到来していると思っているのですが、さすがに低速回線ではそのあたりは不自由で、WiMAXなどの回線や無制限SIMでは、まだADSLの価格や安定性を越えることが出来ていないように思います。
街中の至る所にWIFIが飛んでいるのなら、それを最大限活用することができれば、時間と利便性を天秤にかけながら固定費を下げることが出来るのではないかと思うのですよね。
実際に利用してみたのがこの記事となります。

パソコン版のdアニメストアでは、ダウンロードが出来ないようです。
スマホ版アプリ内でライセンスの管理をしているのか、Androidでは動画を開くとダウンロードが出来ます。

画質ふつうでは、1話約70MB程度、HD画質では465MBにもなりました。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートでそれぞれWIFIを使ってみましたが、ローソンが一番安定しているように思いました。無料で通信が使える時代ってほんと素晴らしいですよね (※セキュリティー上のリスクはありますが)
dアニメストアでは、3話分同時ダウンロードが出来るらしいのですが、ドコモ側の制約なのか、コンビニWIFI側の制約なのか、同時ダウンロードすると、急に回線速度が制限されたように遅くなるようです。
もしかすると、コンビニWIFIの制約で、ある一定量の負荷がかかると通信速度を制限するように制御しているのかもしれません。動画を1つずつダウンロードすると、かなり高速にダウンロードできるようですねぇ。
自宅でADSLで帯域上限まで通信しても、それぞれの通信速度が割り算されるイメージでしたが、外部サービスなら制限も考慮しなければいけないようです。そりゃ、無料で使えるんだからそうですよね。

ただし、地元のマックは驚くほど通信速度がはやいです。過去にはADSL並の通信速度だった記憶がありますが、超高速回線になっていますね(笑)
この速度であれば、アニメ13話ダウンロードしたとしても、コーヒーを飲み終わるころには端末にダウンロードできるでしょう。

一時のダウンロードということを考えれば、画質きれいでダウンロードして見るのがバランスがいいのかもしれませんね。月額400円で、安定して動画を見られるなら良い選択肢じゃないでしょうか。値段も安いので継続利用の方向です。
orange前から見たくて、ようやく見始めましたが、高宮 菜穂 の声優 花澤香菜なんですね。
- 関連記事
-
- 御成座 で いとみち を見た (大館) (2021/10/07)
- 東京旅行 2015 02 ⑤ / 六本木・新橋 (2015/02/17)
- Google Public DNS (2009/12/05)
- 第28回 アカシアまつり - 二日目 (小坂町) (2011/06/12)
- 青森ねぶた祭 2012 / 祭り前の様子 (2012/08/03)
- 婦人倶楽部と楽しむ、佐渡島ドライブ (2018/09/15)
- 人生フルーツ を 御成座で見る (大館) (2017/03/01)
- ブログネタがなくて困るというのがよくわからない (2015/06/26)
- PLUSのフィットカットカーブ スマート (2019/08/28)
- 大光寺温泉 (2009/03/21)