朝の八幡平 と 日本名水百選 金沢清水

昨日のプランは八幡平に朝早くに行って日の出と同時に紅葉写真を撮ること...............だったのですが、見事に失敗しました。アスピーテラインを進み、頂上にたどり着いたのですが、モヤが物凄い(笑) とてもじゃないけど紅葉なんて見れるはずがありません。結局朝の6時過ぎに日の出を迎え、頂上からちょっと下ったところで写真を撮りました。

見頃を迎えたという話を聞いて行ったのですが、もうちょっとですかね。多分これ夜沼だと思うけど違ったかな?

紅葉って実際は地味目に写るから昔こんな色合いにして撮ってたなぁ(笑) 今見ると面白いくらい現実的じゃない色。

源太岩。このあたりから見る景色は美しいですね。

それよりももうちょっと下にいったところあたりはお見事な感じ。

朝の7時にはこのあたりにいました。八幡平トラウトガーデン。この建物は9時オープンらしく誰もいません。

このあたりに湧き水があるという話を聞いたのですが、テクテク歩いてもよくわからない。聞こうとしても周りに人がいない。

迷うこと数十分。トラウトガーデンよりももっと奥に行ったところに看板を発見。金沢清水。

おおお! ようやく発見したと思って行こうとしたら、横にこんな看板があるではありませんか。岩手県内水面水産技術センターというところで管理している施設が奥にあるのですが、どうもその施設内に足を踏み入れなければ、水源までたどり着くことができません。行こうか悩んだのですが自分が立ち入ったことで何か問題があっても対応できないということで、8時近くまで待機。ちょうどきた職員さんの許可をもらい敷地を通り水源まで向かいました。

水源まではほんの数分でたどり着きます。

流れてきた水が小さな滝のように。

たどり着きました。座頭清水とも呼ぶらしい。金網があり近くには行く事ができませんが、展望台がありそこから覗けるようになっています。

美しい........

入り口入ってすぐのところには水が噴き出している場所があります。飲用はできません。

相当高く上がっていますね。
写真では説明しづらいのですが、動画をアップされていた方がいたので貼らせて頂きます。動画で見たほうが多分イメージつかみやすいかと思います。
そういえば本日ブログデザイン少しだけ変更しました。多分パッと見た感じではさほど変わらないです。
背景を紙風なテクスチャーから単色に
記事タイトルを少し大きく、その周りのデザインを変更
サイドメニューの項目を画像に
仕切り線に1pxの白を配置
ずっとデザインはシンプルにわかりやすくということを心がけているのですが、どうもまだ垢抜けない感じなのは配色センスとか、マージンの取り方なんですかねぇ。デザインって難しい。
- 関連記事
-
- こじま生花店 と 小島商店 (三戸) (2017/06/16)
- お得すぎる最高のアプリ 人気雑誌296冊が読み放題になる タブレット使い放題 (2015/02/20)
- SONY NEX-3 - 電球20万個 第5回大館シャイニングストリート 2011-2012 (2011/12/06)
- 同じパスコードをキーボードに入力することが必要な場合があります。 と出た場合の対処法 (2016/12/01)
- おおだて神明社例祭 2010 - 宵宮 (余興奉納奉告祭) (2010/09/10)
- 一日だけ肉食系ブロガーに 肉の博覧会 in おおだて [肉×博] 2015 (2015/07/26)
- 橋本拓也 FREE ENERGY STUDYツアー と ソウリズムvol.5 (大館) (2013/06/09)
- 大館文化会館で オーディオを調整してみた (2015/01/16)
- FUJIFILM X10 - 秋田ポートタワー・セリオン 360度パノラマ (土崎港) (2012/03/28)
- 日暮里駅で途中下車 谷根千 (やねせん) の下町風情がたまらない (2017/03/08)