朝の八幡平 と 日本名水百選 金沢清水

昨日のプランは八幡平に朝早くに行って日の出と同時に紅葉写真を撮ること...............だったのですが、見事に失敗しました。アスピーテラインを進み、頂上にたどり着いたのですが、モヤが物凄い(笑) とてもじゃないけど紅葉なんて見れるはずがありません。結局朝の6時過ぎに日の出を迎え、頂上からちょっと下ったところで写真を撮りました。

見頃を迎えたという話を聞いて行ったのですが、もうちょっとですかね。多分これ夜沼だと思うけど違ったかな?

紅葉って実際は地味目に写るから昔こんな色合いにして撮ってたなぁ(笑) 今見ると面白いくらい現実的じゃない色。

源太岩。このあたりから見る景色は美しいですね。

それよりももうちょっと下にいったところあたりはお見事な感じ。

朝の7時にはこのあたりにいました。八幡平トラウトガーデン。この建物は9時オープンらしく誰もいません。

このあたりに湧き水があるという話を聞いたのですが、テクテク歩いてもよくわからない。聞こうとしても周りに人がいない。

迷うこと数十分。トラウトガーデンよりももっと奥に行ったところに看板を発見。金沢清水。

おおお! ようやく発見したと思って行こうとしたら、横にこんな看板があるではありませんか。岩手県内水面水産技術センターというところで管理している施設が奥にあるのですが、どうもその施設内に足を踏み入れなければ、水源までたどり着くことができません。行こうか悩んだのですが自分が立ち入ったことで何か問題があっても対応できないということで、8時近くまで待機。ちょうどきた職員さんの許可をもらい敷地を通り水源まで向かいました。

水源まではほんの数分でたどり着きます。

流れてきた水が小さな滝のように。

たどり着きました。座頭清水とも呼ぶらしい。金網があり近くには行く事ができませんが、展望台がありそこから覗けるようになっています。

美しい........

入り口入ってすぐのところには水が噴き出している場所があります。飲用はできません。

相当高く上がっていますね。
写真では説明しづらいのですが、動画をアップされていた方がいたので貼らせて頂きます。動画で見たほうが多分イメージつかみやすいかと思います。
そういえば本日ブログデザイン少しだけ変更しました。多分パッと見た感じではさほど変わらないです。
背景を紙風なテクスチャーから単色に
記事タイトルを少し大きく、その周りのデザインを変更
サイドメニューの項目を画像に
仕切り線に1pxの白を配置
ずっとデザインはシンプルにわかりやすくということを心がけているのですが、どうもまだ垢抜けない感じなのは配色センスとか、マージンの取り方なんですかねぇ。デザインって難しい。
- 関連記事
-
- Visa LINE Payカード (三井住友) で投資信託をクレジットカード積立 (2021/07/16)
- 福岡空港から仙台国際空港へ (2016/11/22)
- 誰かに役立つ記事を狙って書くことはない (2017/01/11)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 6. 大阪飲み (2016/04/26)
- クラムシェル型かタブレット型か (2017/02/08)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 03. ローカルコンビニ (2013/09/26)
- Twitter再開しました (2018/11/12)
- 北部エリアお客様感謝祭に行ってきました (2019年2月 / 大館) (2019/02/24)
- デザインが素敵 雄和りんご園 の 空飛ぶりんご (2015/08/08)
- KORG microKEY 25 (2016/06/11)