RAIN(비) - "나로 바꾸자 Switch to me (duet with JYP)" MV
2020年の12月末にリリースされたNew Jack Swing (NJS)。とても良い。
FUJIFILM X100S 設定値メモ

X100S 2021/01/10現在の設定メモ
●本体
ノイズリダクション 0
フィルムシミュレーション PRO Neg.Hi
ハイライトトーン -1
シャドウトーン -1
カラー +2
シャープネス +2
●ブログにリサイズする場合
SILKYPIXのアンシャープマスク
量 60
半径 0.6
しきい値 1
解像している感じが弱くて、ハイライトトーンを-2→-1に、シャープネスを+1→+2に変更してみました。しばらくこれで様子を見ます。
恋する鹿角WEB STORE で 花輪のソウルフード 幸楽ホルモンを取り寄せてみた

恋する鹿角WEB STORE - Yahoo!ショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kazuno-love/
鹿角というのは、秋田県鹿角市。自分が住んでいる大館市のすぐとなりで、馴染み深い地域です。
1月31日まで送料無料キャンペーン、全品10%OFFを実施していて、5のつく日などのキャンペーンも適用させるとかなりお得です。地元から近いので入手困難なものではありませんが、この手の取り寄せってあまりしたことがないので、経験のためにネットで購入してみた次第です。
購入したのは、ご当地ホルモン まるごと幸楽ホルモンセット 3人前 豚モツ 煮込み (2,100円)。

秋田のご当地フードといえば、全国的には「きりたんぽ」や「稲庭うどん」が有名だと思いますが、それは地域で愛されるフードのこと。もっとお店の有名メニューに絞っていくと、大館市 花善 の「鶏めし弁当」、仙北市 仙岩峠の茶屋 の 「名物おでん」など激ウマグルメはたくさんあるのです。
どうしても全国的に発表するとなると有名になるのは、地域で愛されるフードの方になってしまい、企業名が表に出る商品というのはなかなか有名になりにくいものです。
花輪ホルモンというのは、今回購入した「幸楽」と、もう一つ花輪地区に存在する「花千鳥」というお店の二大勢力からなるホルモン文化のことで、ジンギスカン鍋を使った特殊な食べ方も含めて、地域に愛されているものです。鉱山が盛んだったときに、労働者の方が好んで食べていたというホルモンが、今でも文化として残っているんですね。
参考:
鹿角ホルモンの名店「幸楽」と「花千鳥」をハシゴして食べ比べてみた | &-'s Blog [アンドーズブログ]
ホルモン幸楽 花輪本店 の ホルモン / 焼肉 (花輪 / 鹿角) | &-'s Blog [アンドーズブログ]
幸楽は、地元大館と小坂町に三店舗存在するチェーン店ですが、東京でも食べられるお店があったり、その存在は知る人ぞ知る美味なのです。

注文した品はダンボールに加工済みの状態で詰められてるくるので、受け取った側は豆腐を切るくらいしかすることがありません。
豆腐も、花輪にある創業大正四年、老舗豆腐店 奈良亀のものです。

上でも書いていますが、本来はジンギスカン鍋で調理するものですが、フライパンでも問題ありませんよ という作り方がついてきます。賞味期限は冷蔵で3日、冷凍で1ヶ月。結構持ちますね。

自分は一人暮らしなのですが、意識を消失したのか3人前のホルモンをフライパンに投入していました。後悔はしていない。
ホルモンに火が通るまで時間がかかるので、ホルモンが先です。鍋を作るのに調味料は不要で、既に味が調整されているので水すらいれる必要はありません。

本来はジンギスカン鍋で作り、蓋をするものではないので、蓋のかわりにセットでついてきたキャベツを投入します。キャベツをお肉の上に被せることで蒸すという感じですね。
かなり量が多いですがクタッとなるので気にしない。そういえば、幸楽ホルモンというのは具材をきれいに並べて撮影するきりたんぽのような鍋ではないので、最終的には、クタクタの状態になったら食べごろ、いただきます! という感じ。

キャベツが蒸されてくると、底に汁が溜まってきますので、それをスプーンなどですくって、キャベツの上にかけていきましょう。フライパンですと、(常に汁に浸かっているため) お肉に火が通りにくい ので、ちゃんと火を通したほうが良さげです。
今回は冷蔵庫に余っていたえのきや大根も投入してみましたが、幸楽ホルモンのレギュラー具材である「キャベツ」「豆腐」という組み合わせは、幸楽ホルモンの独特の甘さのあるタレと相性が良いものだとわかりました。決して美味しくないわけではないのですが、えのきや大根は具材として主張が弱いなぁという感じがしました。
スタンダードから外れてわかる、スタンダードの強さ。

こうなります。値段の割にボリュームがたっぷりなので、お取り寄せグルメで家族で食べても大満足だと思いますね。
感染拡大地域に緊急事態宣言が出たり、全国的に大雪に見舞われたり、大変な世の中ですが、美味しいホルモンを食べて暖まってみてはいかがですか。
笑いべこ さんからいただいた 岡山県津山市 そずり鍋 / 干し肉 を食べてみる
きりたんぽ鍋できました\(^o^)/&ーさんありがとうございます!!
— 笑いべこ (@loughingcow) December 25, 2020
これは西側と味の構成が全く違う美味。これ食ってると、もしかしたら”合わせ出汁は本来の日本食において手抜き”なのかもしれないとすら思わされる。 pic.twitter.com/mhopAlaiM5
昨晩のきりたんぽ鍋ベース、金色の比内地鶏出汁がまだ余っているので…ここは岡山笠岡式ィ\(^o^)/
— 笑いべこ (@loughingcow) December 26, 2020
醤油は福寿で優勝!!秋田比内地区、恐らく中華そばも弩級に旨いのでは\(^o^)/#今日の昼ごはん pic.twitter.com/PUI4xLppwi
いつも強い食への興味で関心ばかりしているTwitterで仲良くさせていただいている笑いべこさん。デジタルガジェットが好きだったり、同じ車に乗っていたりと共通点も多く、この前とあるきっかけで、秋田のきりたんぽのメニューの一部を送ったら大喜びしてもらえました。
お返しにといただいたのが、岡山県津山市で食べられている、そずり鍋の具材と干し肉。

そずり鍋の由来は「そずり肉」というものから来ているようで、「そずり肉」とはスネの骨の周りについた牛肉で、削り落とす (そずりおとす) ということのようですね。

そずり鍋のレシピを見てみると、まったく砂糖が入らなく、東北在住の自分からしましたら、甘みがまったくない鍋が出来るのでは? と心配していたのですが、どうやら岡山周辺の醤油というのは醤油自体がそこまでガッツリ強いしょっぱさがないということがわかりました。
出汁醤油はもちろんですが、普通の醤油もなんだか既に出汁が入っているのでは?という旨味があります。
キミセ醤油 (岡山県岡山市) の瀬戸内そだちだし醤油。今回鍋のベースに使用したものですが、第一印象は昔そうめんつゆとして実家で使っていた、にんべんのつゆの素。鰹節が入ると、このような風味になるのでしょうか。他の岡山在住の方からもキミセ醤油は間違いない!! とのお墨付きをいただいておりましたが、確かにこれは美味しいですね。
もうひとついただいたのが、「とらのマークはママのご自慢」というキャッチコピーで有名らしい、とら醤油 (岡山県倉敷市)。設立は1918年(大正7年)ということですが、2020年に民事再生法を適用しており、現在は盛田 (名古屋市)の支援を受けているようです。
秋田も歴史のあるものがたくさんあると思いますので、失ってからがっかりしないように、大切だと思うものは応援したいものですね。

そずり鍋に銘柄指定されているものに、ワンカップ大関がありますが、酒処秋田ではなかなか入手困難でお店をハシゴしてようやく見つけました(笑)
そずり鍋を食べるという岡山県津山市では、メジャーなお酒なのでしょうか?

御前酒蔵元 辻本店 (岡山県真庭市) の 純米雄町 美作(みまさか)ももらいました。開けたては癖のない感じですが、しばらく置いておくと、若干の辛味が出現する感じでしょうか。
主張しすぎず穏やかな感じは、食中酒にピッタリですね。

教えてもらったレシピを見ながら作ったものですが、合っているかどうかはわかりません。でも、食べてわかる。
これうまいやつだ。
そずり肉は、牛すじに似た食感がありますが、旨味自体は牛肉そのものの濃厚さで、このそずり肉を出汁醤油と日本酒で煮込むだけでそのまま居酒屋のメニューとして出せそうなくらい美味しいものですね。
今回は大根が入っていますが、レシピによっては人参を入れるものがあるようで、きりたんぽと違って具材の制限等はあまりないのかな?

かも川手延素麺 (岡山県浅口市) の 備中特産 かも川うどん。

ゆで時間は長め、そこから蒸らして水で洗うという手間がありますが、コシがある麺で美味しいですね。
秋田は稲庭うどんというイメージがあると思いますが、自分が住んでいる県北地域ではあまり食べることがないので、同じ秋田県内でも稲庭うどんに関してはほとんど知識がありません。

先程のそずり鍋のスープにうどんを入れて食べるんですが、もう大正解。最高ですね。

もうひとつ頂いたのが、津山名物干し肉。
見た目が今までに見たことのない、「これ食べられるの感」が出ててちょっと恐怖でありますが、切ってみます。

うむ、さらに不安になってきた。

火を通してみました。とても美味しそうな見た目に変わりました。
ビーフジャーキーほど乾燥していないビーフジャーキー直前のお肉という感じ。完全にお酒のつまみという感覚の食べ物ですね。

チャーハンにも入れてみたのですが、お肉は柔らかくはないのでので、この切り方ではあまり合わないようです。多分単独で食べたほうが美味しい代物ですね。トースターやグリルなんかで丸焼きにしても良いとか。
自分一人ではたどり着かなかったであろうグルメを送っていただきありがとうございました。