カルトラーレ ハンモックウォレット Camel×Camel を購入

カルトラーレ ハンモックウォレット Camel×Camelを購入しました。
今まで愛用のお財布は、エムピウのストラッチョゴート2でした。エムピウのストラッチョは最小限の財布で個人的にとても気に入っていたのですが、お札が変な形に折り目がついてしまうことだけが難点で、最近そこが気になってきていたのです。
ハンモックウォレットは昔店頭で見かけたときに、好みとは違うという感覚だったのですが、収納量が増えてもさほど厚みが変わらないこと、基本的にバッグにいれてお財布は持ち運ぶので、最小の財布を求める必要はなかったこと、メインの財布にはカードが一つ入れば十分であること (またその状態であればタッチ決済がお財布ごとでも出来ること) も検討していった結果、こちらの財布に行き着きました。

ハンモックのような形のコイン入れ部分が特徴的なこちらの財布、独特なので使いこなせるか不安がありましたが、今のところは問題なく使えています。
自分は元々ストラッチョの使用操作で慣れていたこともあり、現在はメーカーの推奨向きとは逆の「開け口を下にして、上方向へ開ける」手順を採用しています。お札取り出しは右利きなので右方向。逆向きにすると、カルトラーレロゴが見えないほうを上部にして開くする必要がありますが、よくよく考えればメーカー推奨手順だとロゴを視認して決まった方向へ開けば何も考えず使えるのですよね。目印があるか、ないかであれば、あるほうを探すほうが判断しやすいですね。慣れの問題はありますが、メーカー推奨手順通り使うのがやはり良いかもしれません。
革の材質はかなり硬めです。質感の好みからいえば、同メーカーのジャミーウォレットに採用されている栃木レザーが良いのですが、ハンモックウォレットには設定がありません。ハンモックウォレットのホック部分は少し硬めにパチンと閉じるので、レザーが柔らかいタイプだと扱いがしにくいような気がするので、標準レザーである型押しタイプの牛革は構造的に理にかなっているのかもしれません。
お札には不自然な折り目がつきませんし、構造上小銭の使用も進むので実によく考えられた機能的な財布だと思います。
(参考) ハンモックウォレットで小銭の取り出しやすさを試してみた!
- 関連記事
-
- 咀嚼からのフィードバックを繰り返す (2019/03/31)
- STORE DELTA レセプションパーティーに行ってきた (鷹巣 / 北秋田) (2018/04/30)
- 姉戸川温泉 (2014/05/19)
- キングジム ポメラDM200 × プラス Ca.Crea(カ.クリエ) (2018/12/25)
- 十和田湖冬物語 2010 - 雪と光のファンタビスタ - (2010/02/14)
- 最近ふらっと地元の写真を撮るようになりました (2012/03/29)
- FUJIFILM X-E1 - クロッカス (2013/04/04)
- NEC LAVIE Note NEXT の HDD+Optaneメモリー を SSD に換装 (2019/11/30)
- ShiftとCtrlは絶対に必要 (2016/11/19)
- FUJIFILM X10 & FinePix X100 個人的撮影設定メモ (2012/06/26)