古野電気 ETC車載器 FNK-M17 購入

DSCF1350.jpg

初めて買った車のヴィッツ時代からセットアップ情報を書き換えてずっと使っていた古野電気のJ-HP101B。確かETCの普及時期とのことで、送料負担分だけで貰ったETC車載器だったと記憶しています。軽く見積もっても10年以上は使っています。

最近機器の不良なのかETCゲートが開かないことが時折発生していたため買い替えすることにしました。セキュリティ規格も旧規格のため、いずれ交換が必要だったことからちょうど良い時期だったかもしれません。

新しく買ったのは、同じく古野電気のFNK-M17です。インターネットで本体を購入し、出先のオートバックス仙台吉成店でセットアップを依頼したところ、2,750円でした。

古野電気製のものは、電源回路の先がギボシ端子加工がされており、ACCへの接続が容易です。他社の場合、エレクトロタップを採用しているものもあるようで、そのようなタイプのものはあまり好みではありません。あとこの機種は、ブザー対応タイプなので、エンジンをつけたときの案内をほとんど気にならないほどに消すことが出来ます。音声案内タイプはイライラしてくるのですが、ほとんど現行機種ですとブザータイプがないので、比較的貴重な車載器になると思います。

入れ替え後実際に高速道路での走行も問題なしでした。また10年くらいは使えるでしょう。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る