HIDIZS AP80 (DAP) と ケーブル整理

HIDIZS AP80というDAPに買い替えました。以前所有していたのは、HiBy R2。中古で買ったのでProがついていないほうです。
HIDIZS AP80のほうが低音が軽めに出る印象ですが、MSEB (MageSound 8-ball)がAP80にも搭載されているので、理想の音に簡単に追い込めるので問題はありません。
操作性が独特だったR2に比べるとAP80は直感的でわかりやすい気がします。
AP80を導入した理由は、R2のケーブルが独自で、付属しているもの以外のケーブルを使うと曲が転送できない (場合がある) 仕様があったからです。AP80は汎用的なケーブルで曲の転送が問題なくおこなえるため、余計なケーブルを所持する必要がありません。
現在所有しているケーブルは
・USB-C to USB-C 50cm ― モバイルバッテリー用
・USB-C to USB-C 1m ― 車での充電用
・USB-C to USB-C 3m ― パソコン充電用
・USB-C to USB-C 2m ― スマホ充電用
・USB-A to USB-C 20cm ― とある機器充電用 (短いのでmicroUSBに変換してポメラDM200やX-E1のバッテリーの充電にも使う)
の5種類になりました。延長コード類は過去に処分済み。
そういえば、外付けSSDもケーブルが邪魔という理由から手放しました。現在はSDカードに差分バックアップをしており、最初に一定量書き込みした後はそこまで書き換え頻度も多くないし十分だと思うようになりました。もちろん、消耗品ですから定期買い替えは必須ですけどね。
出来るだけケーブルは少ないほうが良いと思いますが、これ以上は減らすのは難しいでしょうね。USB-A to USB-C 20cmは無くても良い気がしますが、とある機器がケーブル指定をしていたので忠告通りに使っています。
【中華DAP】ふところAudio part1/ 音楽を持ち歩こう【Hidizs AP80pro】
参考までに。こちらがProのほうです。
MALIYA - Breakfast In Bed feat.Ryohu (Prod. by STUTS)
- 関連記事
-
- [青森 - 雑貨屋] monoHAUS (2013/12/17)
- 実質6,000円以下のスマホ covia FLEAZ F4+ を購入してみた (2015/07/24)
- A-Factory / 青森県立美術館 スタジオジブリレイアウト展 (2010/12/16)
- もこ さんのシロクマを購入 (2016/11/20)
- 素波里キャンプ場 でソロキャン / キャンプ記録 (藤里町 / 秋田) (2018/09/17)
- USBメモリー TOSHIBA U2P-016GT (2010/11/12)
- FC2プラグイン サイドバーにAmazonの商品を掲載 (2009/08/06)
- モバイルルーター再契約するかも (2019/01/31)
- インターネットでモノを買った時の支払い方法について考える (2015/01/09)
- 旅するマーケット ~ 高性寺 Jazz Impression Vol.2 (2009/10/26)