mt博 2021 旧弘前偕行社 に行ってきた (青森県弘前市)

弘前でmt博が開催されていることを知ったので行ってきました。
「mt」というのは、カモ井加工紙株式会社が作るマスキングテープのことで、2年に1度博覧会が開催されていて、そのイベントを「mt博」と言います。
2016年に岡山旅行でたまたま「晴れの国おかやまデスティネーションキャンペーン」にてmtのデコレーションを見たのがきっかけで強く興味を持ちました。その翌年2017年には八戸で開かれていた「mt EX at hacchi」にも足を運びました。
そして今年2021年はmt博として旧弘前階行社へ。旧弘前階行社についてはまったく知識がありませんでしたが、重要文化財に指定されているようです。
さて、イベントを紹介する前に注意事項です。
※お会計はキャッシュレス決済のみとなります。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済等のご準備をお願い致します。
ガチャガチャとつかみ取りは現金での対応となります。
現金は購入には使えませんので、ご注意ください。

入り口です。

近づいてみると、マステです。
入り口では検温と、名前・電話番号の記入があります。記入が終わると、来場記念として商品とならなかったマステのプレゼントが貰えます。

スタッフの方に確認しましたが、写真撮影は自由ということでした (※他の来場者の方には配慮しましょう)。
Shopが点在しており、それぞれ置いてある商品が異なります。この「トイレ」もきっとマステですよね?

この写真はショップの一つですが、こんな感じで大量のマステを実際に確認して購入することが出来ます。イベント限定品も用意されているようです。

ふふふ、かわいい。

この建物には入ったことがありませんが、普段はシンプルな床のようで、デコレーションされています。

構造物も綺麗にデコレーションされているので、建物全体で楽しめます。

この窓枠も多分デコレーションですね。


さて、ここが一番広い会場になっています。圧巻の「mt博2021 mtねぷた」。これを見るだけでも価値があると思います。
会場で販売もしているようですよ。

会場を外側から見た様子です。

アート作品の展示がされています。

先程内側から撮影した窓枠を外から見るとこんな感じ。

デコレーションされた車もありました。

一番下のりんごが来場者プレゼントで貰ったもの。上の2つを購入しました。
- 関連記事
-
- 青森ねぶた祭 2012 / 祭り前の様子 (2012/08/03)
- 単行本 うーさーのその日暮らし (2013/06/27)
- 十和田 緑水閣 と 十和田湖散策 (2010/11/21)
- 日本でこういうデザインの携帯がもっと欲しい HTC Windows Phone 8X and 8S (2012/09/21)
- 高松の池 (盛岡) (2014/04/05)
- 素直に受け取る (2019/03/03)
- HP U32 4K HDR ディスプレイ を 購入 (2022/02/20)
- SHARPのAQUOS SH-M04 で念願のモバイルSuica (2017/10/20)
- RICOH CX1 で望遠マクロ撮影してみた (2012/04/24)
- SONAR SX-1 (2009/08/05)