「THE FIRST TAKE」のようなパフォーマンス系Youtubeチャンネル
はてなブックマークを見ていたら、[B! ポルノグラフィティ] ポルノグラフィティ - サウダージ / THE FIRST TAKEがトレンドとして上がってきており、日本でも認知度が上がってきていることが嬉しくなったのでこの記事を書くことにします。
ポルノグラフィティ - サウダージ / THE FIRST TAKE
「THE FIRST TAKE (THE FIRST TAKE)」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。要はアーティストがちゃんと生歌を熱く届けられるということをパフォーマンスするライブ系動画を上げるチャンネルであり、日本には今までこういう流れがあまりなかったような気がします。
自分は音楽に関しては常に「耳」で好みかどうかを判断しており、文化としての音楽には知識が乏しいのですが、日本はどちらかというと一発撮りで上手いかどうかよりも、出来上がった作品が気に入るか気に入らないかの文化に近いような気がしており、緻密に作り上げられた作品が一定の評価をされるような印象があります。
一発撮りというのは、アーティストの持つスキルを披露できるというメリットもありますが、作り込みするというのとは真逆のパワーで伝えるものであり、ある意味でどう転ぶかわからない面白さがある気がしますね。
この記事では、世界中にあるこのようなパフォーマンス系チャンネルを整理して紹介するとともに、自分が気に入った音楽を各サイトから1曲ずつピックアップするという趣旨でいこうと思います。自分もどういうパフォーマンス系チャンネルがあるか把握していなかったので、自身のYoutubeに登録してある1,000近くのチャンネルから探してみました。
THE FIRST TAKEからは「ポルノグラフィティ - サウダージ」を。この曲は自分が中学生くらいのときにリピートして聞きまくっていまして、思い出補正が入っている部分もあるのですが、イントロで楽器もなくボーカルのみで歌い上げる様子が心地よく感じました。
TORTURED SOUL - FALL IN LOVE - STUDIO LIVE SESSION - LITTLE BIG BEAT STUDIOS
「STUDIO LIVE SESSION - LITTLE BIG BEAT STUDIOS (LITTLE BIG BEAT STUDIOS)」。
人力4つ打ちドラムが心地よいJohn-Christian Urichが叩くFALL IN LOVE。ゆらゆら周りで踊る人がいるのは心地よさそうです。
Lake Street Dive: Tiny Desk (Home) Concert
「Tiny Desk (Home) Concert (NPR Music)」。
多分世界のパフォーマンス系のチャンネルの中ではかなりの知名度があると思われます。このサイトにアップされる動画は一曲単位の配信ではなく、数十分で数曲を披露するという形になっています。
Lake Street Diveは少し懐かしい雰囲気のするサウンドを得意とするアーティストですが、最近のお気に入りです。日本のアイドルグループ「フィロソフィーのダンス」がTiny Bath Concertというタイトルのこのチャンネルを参考にしたような動画をアップしています。十束おとはさん、声が好き。
죠지(George) - let`s go picnic | 인디음악 | azit live session (아지트 라이브 세션) #6
「azit live session (아지트라이브 AZIT LIVE)」
あまり生演奏には力を入れてはいない感じですね。演奏場所は様々なシチュエーションが設定されているので、チャンネルとしての統一感はないようです。죠지(George)さん、常に刺激的なアーバンサウンドが出てくる韓国の中では注目度低い感じがしますが、声もよく安定していて好きです。
[I'm LIVE] FROM ALL TO HUMAN (프롬올투휴먼) & Oink
「[I'm LIVE] (I'm LIVE / 아임라이브)」。
ものすごく人気のあるライブ系動画配信チャンネル。基本的に楽曲ごとに動画を分割しているので検索ヒット率も高く、同チャンネル内を追うだけでかなり知らないアーティストに出会うことが出来ます。
FROM ALL TO HUMANのOink、アーバントラックです。
[&LIVE] 이진아 Lee Jin Ah - 계단 Stairs
「[&LIVE] (GENIE MUSIC)」。
GENIE MUSICはMVも大量にアップされるので、純粋な意味でのパフォーマンス系チャンネルではありませんが、[&LIVE]のピックアップするアーティストはセンスもよく結構好きです。
グルーヴをポップスミュージックに落とし込む天才として尊敬しているLee Jin AhのStairsは本当はバンド曲ですが、ピアノオンリーで演奏してもちゃんとグルーヴを感じ取ることが出来るのは作曲が巧みであるということでしょうね。
Lianne La Havas - Bittersweet | A COLORS SHOW
「A COLORS SHOW (COLORS)」。
THE FIRST TAKEのようなシンプルな構成でボーカルに注目する仕組みです。生音には拘っておらず、ビジュアル要素を差し引くことで、歌本来の良さに目がいきますね。
Lianne La Havasのソウルフルなボーカルとサンプルリングミュージックのようなフレイバーが薫るグッドトラック。
Reliably Bad - If You Feel (The Way I Do) | Sofar Raleigh
「Sofar ○○ (Sofar Sounds)」。
○○には地名が入ります。他のチャンネルよりも柔らかめなサウンドを中心としているようで、こちらもかなり人気のあるチャンネルです。
Reliably Badは近年のアーティストではかなりグルーヴを理解していると思っているので、今後リリースされる曲も楽しみ。
마마무 휘인(Whee In)의 “water color” Band Ver.│정휘인 뭐든 다 잘 어울리는거 모르는 사람 없게 해주세요ㅠㅠ [it’s KPOP LIVE 잇츠라이브] - YouTube
「[it’s LIVE] (Mdromeda)」
テレビ局の内のコンテンツみたいです。打ち込みの楽曲もバンドライブバージョンとしてアレンジして披露されており、あのかっこいい打ち込み音楽を生で演奏したらどうなるのかという音楽好きの妄想を叶えてくれます。
Whee Inのwater colorも元々は打ち込みですが、かなり雰囲気が変わりますね。
[온스테이지2.0] 이바다 - 야몽음인
「ON STAGE 2.0 (온스테이지ONSTAGE)」。
一番好きなチャンネルですね。ステージ中心に立方体を置いてメインアーティストがそこで歌い、周りに演奏者が囲う感じ。
Leebada - Night Dream聞いてみてください。ボーカルが圧倒的に存在感があるのに加えて、滑らかな音と音との繋がりが気持ち良いです。
Jungle - Smile (Live on KEXP)
「Live on KEXP (KEXP)」。
あんまり好みのアーティストが出てこないのでそんなに頻度的にはチェックしないのですが、パフォーマンス系チャンネルとしてはかなり有名です。
Jungle - Smileのような盛り上がりそうで、一定のテンション感をキープしている曲は好きです。
Allen Stone - Bed I Made (Live on eTown)
「Live on eTown (eTown)」。
カントリーやブルージーなサウンド、アコースティックな感じのアーティストが多いチャンネル。日本にはこの手のサウンドがあまり多くないので馴染みがないと思いますが、好きな人は多分めちゃくちゃ嬉しいチャンネル。
Allen Stone - Bed I Madeリリースされた当時からずっと好きですが、やっぱ何度聞いてもいいですね。
GINGER ROOT - "Mahjong Room" (Live in Austin, TX 2019) #JAMINTHEVAN
「Jam In The Van (Jam In The Van)」
マイクロバス(小型バス)の中で演奏するチャンネル(笑) 内装がファンキーです。アーティストもファンキーサウンドが多めです。最近注目されるようになっているGINGER ROOTが演奏をしていたりと、チェックしていると良いアーティストを事前に発掘できるかも。
他にもチャンネル見つけたら追記します。
ポルノグラフィティ - サウダージ / THE FIRST TAKE
「THE FIRST TAKE (THE FIRST TAKE)」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。要はアーティストがちゃんと生歌を熱く届けられるということをパフォーマンスするライブ系動画を上げるチャンネルであり、日本には今までこういう流れがあまりなかったような気がします。
自分は音楽に関しては常に「耳」で好みかどうかを判断しており、文化としての音楽には知識が乏しいのですが、日本はどちらかというと一発撮りで上手いかどうかよりも、出来上がった作品が気に入るか気に入らないかの文化に近いような気がしており、緻密に作り上げられた作品が一定の評価をされるような印象があります。
一発撮りというのは、アーティストの持つスキルを披露できるというメリットもありますが、作り込みするというのとは真逆のパワーで伝えるものであり、ある意味でどう転ぶかわからない面白さがある気がしますね。
この記事では、世界中にあるこのようなパフォーマンス系チャンネルを整理して紹介するとともに、自分が気に入った音楽を各サイトから1曲ずつピックアップするという趣旨でいこうと思います。自分もどういうパフォーマンス系チャンネルがあるか把握していなかったので、自身のYoutubeに登録してある1,000近くのチャンネルから探してみました。
THE FIRST TAKEからは「ポルノグラフィティ - サウダージ」を。この曲は自分が中学生くらいのときにリピートして聞きまくっていまして、思い出補正が入っている部分もあるのですが、イントロで楽器もなくボーカルのみで歌い上げる様子が心地よく感じました。
TORTURED SOUL - FALL IN LOVE - STUDIO LIVE SESSION - LITTLE BIG BEAT STUDIOS
「STUDIO LIVE SESSION - LITTLE BIG BEAT STUDIOS (LITTLE BIG BEAT STUDIOS)」。
人力4つ打ちドラムが心地よいJohn-Christian Urichが叩くFALL IN LOVE。ゆらゆら周りで踊る人がいるのは心地よさそうです。
Lake Street Dive: Tiny Desk (Home) Concert
「Tiny Desk (Home) Concert (NPR Music)」。
多分世界のパフォーマンス系のチャンネルの中ではかなりの知名度があると思われます。このサイトにアップされる動画は一曲単位の配信ではなく、数十分で数曲を披露するという形になっています。
Lake Street Diveは少し懐かしい雰囲気のするサウンドを得意とするアーティストですが、最近のお気に入りです。日本のアイドルグループ「フィロソフィーのダンス」がTiny Bath Concertというタイトルのこのチャンネルを参考にしたような動画をアップしています。十束おとはさん、声が好き。
죠지(George) - let`s go picnic | 인디음악 | azit live session (아지트 라이브 세션) #6
「azit live session (아지트라이브 AZIT LIVE)」
あまり生演奏には力を入れてはいない感じですね。演奏場所は様々なシチュエーションが設定されているので、チャンネルとしての統一感はないようです。죠지(George)さん、常に刺激的なアーバンサウンドが出てくる韓国の中では注目度低い感じがしますが、声もよく安定していて好きです。
[I'm LIVE] FROM ALL TO HUMAN (프롬올투휴먼) & Oink
「[I'm LIVE] (I'm LIVE / 아임라이브)」。
ものすごく人気のあるライブ系動画配信チャンネル。基本的に楽曲ごとに動画を分割しているので検索ヒット率も高く、同チャンネル内を追うだけでかなり知らないアーティストに出会うことが出来ます。
FROM ALL TO HUMANのOink、アーバントラックです。
[&LIVE] 이진아 Lee Jin Ah - 계단 Stairs
「[&LIVE] (GENIE MUSIC)」。
GENIE MUSICはMVも大量にアップされるので、純粋な意味でのパフォーマンス系チャンネルではありませんが、[&LIVE]のピックアップするアーティストはセンスもよく結構好きです。
グルーヴをポップスミュージックに落とし込む天才として尊敬しているLee Jin AhのStairsは本当はバンド曲ですが、ピアノオンリーで演奏してもちゃんとグルーヴを感じ取ることが出来るのは作曲が巧みであるということでしょうね。
Lianne La Havas - Bittersweet | A COLORS SHOW
「A COLORS SHOW (COLORS)」。
THE FIRST TAKEのようなシンプルな構成でボーカルに注目する仕組みです。生音には拘っておらず、ビジュアル要素を差し引くことで、歌本来の良さに目がいきますね。
Lianne La Havasのソウルフルなボーカルとサンプルリングミュージックのようなフレイバーが薫るグッドトラック。
Reliably Bad - If You Feel (The Way I Do) | Sofar Raleigh
「Sofar ○○ (Sofar Sounds)」。
○○には地名が入ります。他のチャンネルよりも柔らかめなサウンドを中心としているようで、こちらもかなり人気のあるチャンネルです。
Reliably Badは近年のアーティストではかなりグルーヴを理解していると思っているので、今後リリースされる曲も楽しみ。
마마무 휘인(Whee In)의 “water color” Band Ver.│정휘인 뭐든 다 잘 어울리는거 모르는 사람 없게 해주세요ㅠㅠ [it’s KPOP LIVE 잇츠라이브] - YouTube
「[it’s LIVE] (Mdromeda)」
テレビ局の内のコンテンツみたいです。打ち込みの楽曲もバンドライブバージョンとしてアレンジして披露されており、あのかっこいい打ち込み音楽を生で演奏したらどうなるのかという音楽好きの妄想を叶えてくれます。
Whee Inのwater colorも元々は打ち込みですが、かなり雰囲気が変わりますね。
[온스테이지2.0] 이바다 - 야몽음인
「ON STAGE 2.0 (온스테이지ONSTAGE)」。
一番好きなチャンネルですね。ステージ中心に立方体を置いてメインアーティストがそこで歌い、周りに演奏者が囲う感じ。
Leebada - Night Dream聞いてみてください。ボーカルが圧倒的に存在感があるのに加えて、滑らかな音と音との繋がりが気持ち良いです。
Jungle - Smile (Live on KEXP)
「Live on KEXP (KEXP)」。
あんまり好みのアーティストが出てこないのでそんなに頻度的にはチェックしないのですが、パフォーマンス系チャンネルとしてはかなり有名です。
Jungle - Smileのような盛り上がりそうで、一定のテンション感をキープしている曲は好きです。
Allen Stone - Bed I Made (Live on eTown)
「Live on eTown (eTown)」。
カントリーやブルージーなサウンド、アコースティックな感じのアーティストが多いチャンネル。日本にはこの手のサウンドがあまり多くないので馴染みがないと思いますが、好きな人は多分めちゃくちゃ嬉しいチャンネル。
Allen Stone - Bed I Madeリリースされた当時からずっと好きですが、やっぱ何度聞いてもいいですね。
GINGER ROOT - "Mahjong Room" (Live in Austin, TX 2019) #JAMINTHEVAN
「Jam In The Van (Jam In The Van)」
マイクロバス(小型バス)の中で演奏するチャンネル(笑) 内装がファンキーです。アーティストもファンキーサウンドが多めです。最近注目されるようになっているGINGER ROOTが演奏をしていたりと、チェックしていると良いアーティストを事前に発掘できるかも。
他にもチャンネル見つけたら追記します。
- 関連記事
-
- Between the Devil & the Deep Blue Sea - Black Stone Cherry [2011 / Roadrunner Records] (2014/08/11)
- お洒落なLayla (Eric Claptonカバー) (2009/09/30)
- Between The Sheetsネタ Funkdafied - Da Brat (2010/10/29)
- Fall In Love - Tortured Soul (2010/02/01)
- DRAMA JAZZ - Drama Jazz Allstars (2010/12/28)
- クラブイベント用スピーカー テストしてきました (2011/04/23)
- Loopya (feat. Vicky Sun) / TryAngle (2020/07/22)
- グルーヴこそが音楽の要素の中で一番重要 (2016/11/11)
- 秋田発高校生バンド ミドルマン - 僕らから (2021/08/28)
- Light Of The World - London Town (2016/06/03)