家から電源タップ (延長コード) が無くなりました

DSCF0272_20210604200713bb6.jpg
(押入れのスライドドアをすべて逆側に寄せると、パソコンを使うときに光が届いて明るいことに今更気づきました)

ミニマリスト的な生活をしていて、今まで電源タップ (延長コード)が部屋から無くなることは一度もなかったのですが、つい最近その環境が整いました。

DSCF0273_2021060420071472c.jpg

パソコンの充電を、USB PDにておこなうことで、作業スペースまでのケーブルが必要なくなったことで実現しました。デジタルなガジェットを探したりするのは好きな自分ですが、案外所有しているものは少ないです。

少し前に購入したFUJIFILM X100Vも本体にUSB Type-Cを繋げば充電が出来ますし、USB Type-Cはとても万能ですね。

外出先でスマホを充電するには18WのPD充電器があれば十分なので、後でもう少し小さいタイプに買い替えても良いかもしれませんね。 (写真上 / 写真下は61Wに対応しているRAVPowerのRP-PC112)

DSCF0276_20210604200716382.jpg

パソコンのデータのバックアップは今まではUSBメモリを使っていたのですが、ポータブルSSDがフリマサイトで3,000円台で出回っていたのでつい購入。このポータブルSSDも、SSD側の差し込みがUSB Type-Cになっているので汎用性があります。付属のケーブルがとても短いので、HiBy R2 (DAP)の充電にも便利そうですね!

関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る