HiBy R2 (DAP) を購入

DSCF0198.jpg

HiBy R2というDAP (デジタルオーディオプレイヤー)を購入しました。2021年2月発売の比較的新しい製品です。

主な特長
◼︎新開発の亜鉛合金シャーシを採用し、滑らかなボディを実現。
◼︎ESS社製ES9218を採用
◼︎最大32ビット/ 384kHzおよびDSD128をサポート
◼︎連続再生15時間、スタンバイ20日間



最近始めたウォーキング時にAndroidスマホより持ち運びやすくて音が良い環境で音楽を聞きたいということから購入したものです。

高校に通っていたときはよくウォークマンを使って音楽を聞いていたものですが、社会人になってからは車メインの生活になったこともあって、DAPを使うことのない生活をしていたのでした。10年以上ぶりのこの手のガジェットの購入ということで、最近の動向がまったくわからなかったのですが、値段が手頃であることと、小さくて持ち運びやすそうだったということで、購入することにしてみました。

WIFI接続に対応しており、ストリーミングでの音楽がそのまま楽しめるらしいですし、その接続を利用してファームウェアのアップデートにも対応しているようですね。

HiBy OSというオーディオ専用の独自のオペレーションシステムを導入しているようで、タッチパネルで必要な操作にすぐアクセスすることが出来ます。再生設定からプレイモードを「シャッフル」、ここから再生を開始するを「楽曲」しておくと、プレイヤーを立ち上げてすぐに音楽を再生することが出来ます。

充電はUSB Type-C端子を用いて行うのですが、専用のドライバーをWindowsにインストールすることで、オーディオインターフェイスとしても扱うことができるようです。実際接続してみましたが、程よく落ち着いた良いサウンドが出ました。

本体で音楽を聞く際は、MSEB (MageSound 8-ball)というオーディオリマスターシステムを微調整することで、ヘッドホンの特性を生かした音響に変更することが出来ます。細かく追い込めばかなり好みの音が出そうですが、あまりにこのシステムが簡単に良い音に追い込めることから、EQ設定はオフにしています。こんなに手軽に良い音が聞けるのは素晴らしいですね。

エントリータイプのDAPということですが、個人的にはこれで十分。ウォーキングが楽しくなりました。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る