桂城公園の桜 と 大館市役所新庁舎

まだ満開ではなかったけれども、桜が満開の時期にはいけそうにないので、近場の桂城公園に。大館城跡。

公園内にシートを敷くなどの行為は今年は禁じられています。

奥に見えるのは大館樹海ドーム。

桂城公園のシロヤナギ。個人的には桜よりこちらの木のほうが印象が強いです。

X100Vのデジタルズーム、それなりに劣化しますが、自分としては許容範囲。

屋台は出ていますけど、やはり静かです。飲食したものは持ち帰るように発信されています。



35mmのカメラでも、デジタルズームでここまで撮れる。もちろん光学ズームには敵わないけども。とても綺麗です。

最近大きく変わったことといえば、昔市営プールがあったところに、大館市役所新庁舎が建ちました。知らない間にあっという間に立派な建物ができるものですね。

駐車場もかなり広めですし、利用しやすくなりそうです。

古い方の建物は、いずれ取り壊しになるのでしょうか。この写真を見て、いずれ懐かしいと思うときが来るかもしれません。
- 関連記事
-
- 秋田市再開発地区「エリアなかいち」 は駅前活性化に繋がるか (2012/07/09)
- 誰かに役立つ記事を狙って書くことはない (2017/01/11)
- Twitterのステータスとツイート日時を表示する1kbのjsファイル (2010/05/06)
- 3年熟成のブランデーベースの梅酒 梅の実のしずく 720mlを発見 (2019/01/03)
- 単4→単3サイズにする電池パック (2017/01/31)
- 最近気になったWEB記事 2016/10/06 (2016/10/06)
- 東京旅行 2015 02 ① / 中目黒 (2015/02/11)
- 東京にいって考えた最低限についてのメモ (2015/06/19)
- 自分はそれにいくら払うのが妥当だと思うのか明確にしておく (2016/10/23)
- FUJIFILM X100S 設定値メモ (2021/01/10)
コメント
桜は美しいですね。コロナ禍になる前、大館に帰省する途中で弘前城の桜を見たのですが、家族からは弘前より大館の桜の方が評判が良かったのには驚きました。長木川の堤防沿い、桂城公園もそうなのですが、早朝に散歩した中町公園の桜を絶賛していました。
>>バルトさん
どんどん状況が悪化して移動が困難になりつつありますが、四季の変化を見ると、確実に年月は過ぎているのだなぁと実感します。
気を緩めること無く、密を避けて、淡々と自粛することは自分との戦いでもあり、追い込まれれば追い込まれるほど、対比して美しいものというのはさらに美しく感じるのではないのかと思います。
大館のひっそり佇む感じの桜は、自分も美しいと感じます。