自炊: テフロンコーティングフライパンでの チャーハン の作り方

色々なチャーハンを作る動画を見て、料理下手くそでも美味しいチャーハンが作れる方法が自分の中でまとまったので、メモしておきます。
用意するもの
・炊きたてご飯
・たまご3個
・ネギ
・あればベーコンや焼豚
・テフロンフライパン
・木べら
・油
・水 (霧吹き)
・塩
・胡椒
・醤油
・旨味調味料
① 炊きたてご飯に1/3ほどのたまごを投入し、混ぜ合わせて卵かけご飯状態にしてコーティングする
② そのご飯に、塩・旨味調味料を混ぜ合わせる
③ フライパン (弱火) に「多め」の油を入れ熱し、卵かけご飯を入れて、フライパンの一部をあけておく
④ あいた部分に残りのたまごを入れて、少し火が入ったくらいの半熟手前の炒り卵 (✕火が完全に入った炒り卵) のような状態になったら、全体をよく混ぜ合わせる
― このとき、鍋は持ち上げて振らない
⑤ 全体がパラパラになったら、ネギと焼豚を入れ少しだけ合わせる
⑥ 胡椒を振って、味を調整する 塩気が足りなかったらここで追加する
⑦ 醤油を風味付程度に入れ、火力を中火にして混ぜ合わせる
⑧ 霧吹きで水を吹きかけ、パラパラのチャーハンを少ししっとりさせる
― 霧吹きは何度かわけて、フライパンの温度が下がらないようにする
⑨ しっとりしたら、お皿に盛って終わり
多めの油とたまごを反応させて、ご飯と混ぜ合わせることでパラパラで粒がくっついて居ない状態になるらしく、卵かけご飯を作った状態で油に投入するだけでパラパラにはなるのですが、たまごがバラけた感じにならないので、コーティングするたまごと主張するたまごをダブルで作り出します。油をケチると、パラパラにならないため失敗してしまうようです。
⑧で霧吹きで水分量を調整する過程は、中華一筋の動画内で紹介されていて衝撃を受けたものです。一気に温度を下げず、お店で食べるようなしっとり感を含んだ炒飯が出来るので、すごく良い方法だと思います。
数年前まで火力が―、強火が―、鉄のフライパンが―なんて思っていたのですが、火力がいつもよくわからない初心者でも安心して美味しいものが作れるようになりました。
中華一筋の動画内で言われていることがほぼほぼすべてだと思いますので、チェックしてみてくださいね。料理の作り方を動画で知ることができる良い時代となりました。
- 関連記事
-
- 自炊 : たまごが焦げすぎたオムライス (2017/02/25)
- 自炊 : ケチャップが残念なオムライス (2020/09/16)
- 自炊 : 豚肉と玉ねぎの味噌炒め丼 (2017/07/21)
- 自炊 : ゼロ活力なべで作る 骨まで食べるハマチのアラ炊き (2017/08/29)
- 自炊 : 豆腐のタレ (2020/04/03)
- 自炊 : Cook Do® 回鍋肉をさらに美味しく (2017/09/19)
- 自炊 : ネギ衣唐揚げ (2019/09/05)
- 自炊 : 厚切りベーコンのハニーマスタード (2017/12/28)
- 自炊 : 焼きそば (2019/02/02)
- 自炊 : 手作り餃子 (2018/12/24)