温もり中華そば 銀河 の 朝ラー / 銀河ラーメン (鶴岡)

地元では朝ラー文化は存在しないので、朝7時からラーメンが食べられるというのはなんだか不思議な経験です。温もり中華そば 銀河。
東京ラーメンショーなどに出店されているという話を聞きました。

無化調 (うま味調味料を使わない) をウリにしているようです。
自分自身は必要に応じて適切に使い分ければ良いと思っている派なので、うま味調味料 (化学調味料)は反対していませんし、レトルトも大丈夫、すべてをオーガニックにする必要性もないと思います。
そういう調味料だったり、レトルトも企業努力で研究され出来上がったものですし、よく聞かれる食品添加物については、厚生労働省にて、安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。
無化調で美味しいものが作れるというのは素晴らしいことではあるのですが、どのお店も無化調でっていうのはコストや時間の面で多分難しいと思いますね。だからこそ、無化調が差別化要因になることは言うまでもありません。

朝ラー 中 (700円)。
中でもボリューム多めです。お酒を飲んだ次の日に、こういう優しいラーメンを食べると嬉しいですね。

銀河ラーメン + 大盛 (800+200円)。
友人は大盛りオーダーしたようですが、かなりの麺の量だったようです。
- 関連記事
-
- 居酒屋 やどろく で やまとしずく ヤマトルネードを飲む (秋田市) (2018/12/11)
- とんかつ 味和居 の 杜仲茶とんかつ定食 (滝沢市) (2017/05/01)
- ふらっと寄れる 立飲み たきおか (東京 / 御徒町) (2017/07/12)
- 雰囲気の良い個室がある 博多もつ鍋 山善 の 本格博多牛もつ鍋 (弘前) (2017/02/03)
- 食事処 味喜や [みきや] の マトウ鯛焼定 など (弘前) (2016/05/31)
- 前代未聞? 大館でBAR中心に7軒ハシゴして飲み歩き 後編 (2012/01/25)
- 居酒屋 園 (平川市) (2020/04/14)
- 札幌ラーメン 宝来軒 の チャーハン / ギョウザ (藤崎町) (2019/06/30)
- 酒酔処 はなみづき [華観月] の ぶり刺し / ばっけ天ぷら など (盛岡) (2018/04/20)
- かしわぎ の 塩ラーメン (東京都中野区東中野) (2019/02/18)