文明の利器

PSCF0689.jpg

仕事が多忙+高ストレスにより、余白のある生活を維持することがとても難しくなっていて、電子レンジを導入することにしました。

今まで電子レンジを導入していなかった理由としては、ミニマリスト的な生活を維持するのに邪魔だったこと、また冷凍をしないので特に必要がなかったことが挙げられますが、たぶん冷凍ご飯を作らないと今の生活環境では、余剰時間を確保するのは難しく、色々と負荷が重くなっていくことが予測されます。

PSCF0691.jpg

オーブン機能が必要かどうか、見た目はどうするか悩みましたが、単機能レンジに落ち着きました。中古で購入した、日立 HMR-FS182ですが、見た目はまあまあ。

本当はデザイン的な好みで、無印の電子レンジを買おうとしたのですが、動作音がうるさいらしく、このレンジはアラーム音(?)が消せるようなので、後で説明書を見て設定してみたいと思います。

PSCF0686.jpg

今までは冷蔵庫の上にも物を置くようにして使っていたのですが、電子レンジを乗せるスペースとしてしまったので、キッチン下を整理することに。

PSCF0687.jpg

要はカサ上げしてスペースが確保できれば良いという話なので、昔ソロキャンプをするときに買って使っていなかった、キャンパーズコレクションのテーブル (54✕34cm)を使用することに。

PSCF0688.jpg

うんうん、良いですね。必要十分。

普段このサイズのザルを使用しないので、小さめのを買って一つ変えても良いかもなぁ。

関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る