自炊 : テフロンでオムレツ

火力が弱くてもひっつかない。テフロンフライパンを購入してからは、そのメリットが素晴らしいと感じます。熱をかけ続ける作業には相変わらず鉄フライパンのほうが良いと思いつつも、下手くそならば道具一つですべてこなそうとしないほうが良さげです。
まだ完璧ではないのですがオムレツ作り、なんとなくわかってきました。過去にはこういうものしか作れなかった人です。
まず、自分の場合は焦げるのをビビってしまって、かき混ぜたあとに底面を固めるのが弱すぎて、トントンしたときに固まっていないためにたまごが回ってこないことが多いみたいです。あと、とんとんする際にたまごをもっと寄せないと、多分綺麗な丸いオムレツは出来ず、このような高さのないオムレツになってしまうみたいですね。
【仕込み・営業風景】オムライス仕込みから提供まで (Chef Ropia)
鉄のフライパンでのケチャップライス作りはこの動画を参考にしています。5:40くらい、ケチャップがフライパンの中で踊っている感じ、多分この時点で踊らないとケチャップライスが鍋の中で触れず、フライパンに米がこびりつきます。動画を見ているうちに思っていたのですが、多分自分は鉄のフライパンの予熱が圧倒的に足りず、予熱さえしっかりおこなえば、失敗する確率は減るのではないかと思っています。
自炊頻度が低いために、原因解決まで行っていないのですが、鉄のフライパンの感覚がもっとつかめるようになるとオムレツも鉄のフライパンで作れるのかもと思ったり。
プロが教える【オムレツ】3回の練習でマスター (Chef Ropia)
トントンについては、これを何回も見ています。縁があまり立っていないフライパンを買ったんですが、実は過程にあるフライパンのほうがトントンしやすいかも? 一度失敗してトントン中に床にたまごを落としたことがあります。
オムレツとかオムライスを簡単に作れるようにスキルを上げたい。
- 関連記事
-
- 自炊 : ガーリックチキンパスタ (2017/03/29)
- 自炊 : 牛シマ腸 と 玉ねぎ の 焼肉味風炒め (2017/08/15)
- ニトスキはIHと相性が悪い 豚ハツとエリンギのアヒージョ (2018/03/28)
- 自炊 : 鶏むね肉丸ごと野菜スープ (2017/12/05)
- 自炊 : そうめんのつゆを自分で作る (2017/08/03)
- 自炊 : 里芋と豚ミンチの味噌煮 (2017/11/30)
- 自炊 : 豚ロース を アンチョビと塩コショウで焼く (2017/08/14)
- 自炊 : すき家の牛丼を使った ジャンキー炒飯 (2017/01/11)
- 自炊 : じゃがいもと鶏手羽のはちみつ煮込み (2017/08/30)
- 自炊 : たまごが焦げすぎたオムライス (2017/02/25)