ブログを書き始めて15年になりました。
2005年3月25日から書いているブログなので、本日2020年3月25日でちょうど15年。
書いている本人は、何も苦痛に感じず文章を残しているだけなので、15年が大変だったという感覚はありません。15年書いた間に蓄積された記事のおかげで、過去の自分と比べて、今の自分が大きく成長したことを感じ取ることができるのは、"自分自身にとって"価値のあることではないでしょうか。
ブログというメディアは衰退方向へ動き、今後トレンドがまたブログに戻ってくることは考えにくいでしょう。書くのは普通の人にとっては面倒だし、受け取る側としても動画メディアのほうが楽しめるという方も多いのではないでしょうか。でも、自分は書くのも読むのも今でも大好きで、ブログというツール自体が好きなんでしょうね。
その人の一面が垣間見えるブログというツールから、画面の先にいる人のことを想像するという感覚のワクワク感。これは何年たっても自分の中では興味あることで、今後も興味を持ち続けるでしょう。
数年前に一人暮らしをはじめて、何もが時間を短縮できることではないということを考えるようになりました。時間がかかることには理由があって、その時間を新しい技術やサービスを使うことで結果を受け取るまでの時間を短縮できたりする。でも、そのサービスを使う上で、なぜ昔は時間がかかっていたのかがわからないと、本当の価値というのはわからないと思うのです。
ブログは遠回りかもしれませんが「考える」機会を与えてくれて、当たり前に埋もれて気づかなかったことを再認識させてくれる。
誰かのレコメンドだけで生きるよりも、自分自身で考えて納得して生きていきたい。
日々の「なぜ」を大事にして、色々な視点から考え、結果を取捨選択するのにブログは今後も役に立つでしょう。
これからも変わらぬスタンスで書いていきますので、よろしくお願いします。
書いている本人は、何も苦痛に感じず文章を残しているだけなので、15年が大変だったという感覚はありません。15年書いた間に蓄積された記事のおかげで、過去の自分と比べて、今の自分が大きく成長したことを感じ取ることができるのは、"自分自身にとって"価値のあることではないでしょうか。
ブログというメディアは衰退方向へ動き、今後トレンドがまたブログに戻ってくることは考えにくいでしょう。書くのは普通の人にとっては面倒だし、受け取る側としても動画メディアのほうが楽しめるという方も多いのではないでしょうか。でも、自分は書くのも読むのも今でも大好きで、ブログというツール自体が好きなんでしょうね。
その人の一面が垣間見えるブログというツールから、画面の先にいる人のことを想像するという感覚のワクワク感。これは何年たっても自分の中では興味あることで、今後も興味を持ち続けるでしょう。
数年前に一人暮らしをはじめて、何もが時間を短縮できることではないということを考えるようになりました。時間がかかることには理由があって、その時間を新しい技術やサービスを使うことで結果を受け取るまでの時間を短縮できたりする。でも、そのサービスを使う上で、なぜ昔は時間がかかっていたのかがわからないと、本当の価値というのはわからないと思うのです。
ブログは遠回りかもしれませんが「考える」機会を与えてくれて、当たり前に埋もれて気づかなかったことを再認識させてくれる。
誰かのレコメンドだけで生きるよりも、自分自身で考えて納得して生きていきたい。
日々の「なぜ」を大事にして、色々な視点から考え、結果を取捨選択するのにブログは今後も役に立つでしょう。
これからも変わらぬスタンスで書いていきますので、よろしくお願いします。
- 関連記事
-
- Windowsで 電源プラン を簡単に切り替えする方法 (2015/10/25)
- 第4回 北秋田美食LABO @コムコム調理室 (鷹巣 / 北秋田) (2020/12/02)
- FUJIFILM X10 - 青森駅周辺をカメラ散歩 (2012/05/15)
- 自分の購読したブログがアクセス数のことを書いたらそっと離れる (2016/12/08)
- microSD → SD変換アダプター (ダイソー / パソコン G134) (2017/11/25)
- 田沢湖 / 玉川温泉 (2009/11/11)
- FUJIFILM X-E1 - 80円自販機 (2013/09/03)
- auカブコム証券で投資信託積立 (2022/04/11)
- 文具はおもしろい アダチに行ってきました (八戸) (2017/10/24)
- FUJIFILM X-E1 - 夕暮れグラデーション (2013/03/31)
コメント
これからも影ながら応援しております。
こんばんは。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
これからも己の路線を貫いてください。
>> しょっつる。 さん
ありがとうございます。嬉しいです。
>> 朝弁 さん
どんどん秋田の記事が少なくなっていくのが自分でも驚きですが、更新したいときに更新するスタイルでこれからも書いていこうと思います。
あんどーずさん、コメントでは初めまして。
数年前から貴方様のブログを楽しく拝見しておりました。
あんどーずさんを知ったキッカケは雑貨屋やカフェ紹介のブログにハマっていたからですが、今のミニマリスト思考や自分らしく生きるための試行錯誤の記事もとても好きです。
これからもあんどーずさんらしくブログを続けてください。応援しております。
>> 御茶漬け海苔 さん
コメントありがとうございます。雑貨もカフェも好きで、今でも出かけているのですが、同じところにいくことが多いのであまり最近は取り上げられていないですね。
色々試してみることで見えてくることがありますので、これからもたくさん考えていこうと思います。
あ、ちなみにわたくしのハンドルネームは「あんどー」です。あんどーのブログということでアンドーズブログです。ヒネリがまったくないですが、よろしくお願いします。