Expats & Locals Living in Akita / 秋田の地元住民と外国人との架け橋に
Expats & Locals Living in Akita(ELLA) | Facebook
https://www.facebook.com/Expats-Locals-Living-in-AkitaELLA-106731774235020/
ELLA is a website where foreigners living in Akita can obtain necessary living information, and aims to be a bridge between local residents of Akita and foreigners.
This group is a new community place where Akita residents and foreigners living in Akita can share various information.
◯Please say that you are in trouble. Someone who saw the post may help.
◯Please introduce your home country.
◯Please speak freely about anything.
◯Please introduce a delicious restaurant with English notation
◯ Post event information
◯ Japanese news in English
◯ Business information
◯Let's present and buy and sell disused items.
◯ Please tell me the information of the rentable house.
◯Introduce a place where you can study English, Japanese and your native language.
ELLAは、秋田で暮らす外国人が必要な生活情報を得られるサイトであり、秋田の地元住民と外国人との架け橋になることを目指しています。
このグループでは、秋田県人と秋田で暮らす外国人のみんながいろんな情報を共有できる新しいコミュニティの場所です。
◯困っていることを発言してください。投稿を見た誰かが助けてくれるかもしれません。
◯母国の紹介をしてください。
◯何でも自由に発言してください。
◯英語表記があって、美味しい食堂を紹介して下さい
◯イベント情報を投稿します
◯日本のニュースを英語で紹介します
◯ビジネス情報
◯不用品をプレゼントしたり、売買しましょう。
◯借りれる家の情報を教えてください。
◯英語、日本語、母国語を勉強できる場所を紹介してください。
北秋田市地域おこし協力隊時代に知り合った九島さんがコミュニティ(グループ)を立ち上げたようです。
現在は国際結婚され、外国の方と秋田を繋いでいきたいという気持ちが強いようです。過去のnoteの記事にも、そのようなことが書かれています。
自分自身、まったく英語が聞き取れないし、話せないし、外国の方と会うとフリーズしてしまうことが多いんです。気持ちとしては、避ける気はまったくないのに、スキルの無さから接点が持てないと思うことが多いような気がします。
文字ベースであれば、発信出来るかもしれませんが、やはり怖さもある。でも、逆にいえば日本語がわからない外国の方も同じような気持ちなのかもしれません。
発信するまでは、まだ気持ち上のわだかまりがあって出来そうにありませんが、とりあえず「グループに参加してみる」という行動から始めてみたいと思います。
🙏お願いです🙏
九島 千春さんの投稿 2020年2月11日火曜日
◯あなたの周りの"秋田で暮らす外国人"に
このfacebookページを紹介してください!!
◯"外国人の手助けがしたい秋田県人"...
- 関連記事
-
- 大館から鷹巣 (北秋田) に飲みにいっても 640円 (2016/03/18)
- ようやく理想のリッピングツールが現れました CUERipper (2014/01/04)
- まだ山には雪が残ってます (2016/04/05)
- BIGLOBE SIMの 「エンタメフリー・オプション」は"所有"から"利用"に意識を変化させるのではないか (2016/10/25)
- noteに自分のことを書いていただきました (2019/05/02)
- 虹の湖公園 から (2019/06/01)
- SIMカードがフラストレーションフリーパッケージで売られる時代 (2015/09/12)
- アカウントを持って街へ出よう Chromebookとの365日 を読みました (2018/07/06)
- FUJIFILM X-E1 - 夕暮れグラデーション (2013/03/31)
- ウエルシアグループでPayPay払いがスタート (2019/02/24)