Tカード プラス PREMIUM (JCB) 発行

昨年からクレジットカードを増やし続けて色々模索していたのですが、また新しいカードが増えました。
アプラスが発行する、Tカード プラス PREMIUM (JCB)。
現在、Tポイント機能を使うために、Yahoo! JAPANカードも所持しておりますが、サブカードとしてはあんまり活用することがなく、持て余し気味。メインカードは、JQエポスゴールドで固定。
Tカード プラス PREMIUM は、100円1ポイント貯まるカードで、還元率も普通。でも、追加でAPLUS QUICPayが発行できるので、おサイフケータイを使っての決済がとても楽。年会費は2年目以降2,750円ですが、年1回以上の利用で年会費は無料なので、まず年会費が請求されることはないでしょう。
Yahoo! JAPANカードはTポイント機能がついているだけですが、こちらはTカードプラスなので、TSUTAYAのレンタル入会金・更新料が無料となります。
2020年1月時点でのキャンペーンで、カードお申込月を含む4ヶ月間はカードショッピングご利用分のポイントが2.0%になるのですが、今までにないくらいショッピング利用可能額が削られていて、あんまり高額な買い物には活かせなさそうで残念。さまざまなカードを多重気味の発行をしているからでしょうね (※楽しいので発行しているだけで、お金には全然困っていない)
券面にまったくプレミアム感がないのは発行前からわかっていたことですが、JCBロゴがシルバーですね。これはちょっと驚き。エンボスレスデザインを採用していて、クレジットカードの名義は丸みを帯びたフォントが使われていてかわいいです。
今現在の予定では、
・JQエポスゴールド (VISA)
・Tカード プラス PREMIUM (JCB)
・日専連JCBカード(ディズニーデザイン / JCB)
の三枚に、落ち着かせる予定。日専連のカードは明細が上がってくるのがとても遅いんですが、サブカードとして使うにはとても面白いので、所持予定。他のカードは、用途かぶりしてしまっていたり、引き落とし日がズレるのが微妙だったりなので、解約方向。
キャッシュレスの流れなんて一つも感じ取れなかった地元界隈も、流れが徐々にではありますが広がってきているように感じますので、クレジットカードや電子マネーが活躍する2020年であってほしいですね。
- 関連記事
-
- Galaxy Note (SC-05D) 購入 - アプリ一覧 (2012/12/25)
- マルカンデパート閉店から 地元 大館 のことについて考えてみた (2016/07/06)
- 最近気になったブログ記事 2014/03/10 (2014/03/10)
- ニッセン 抗菌エラストマーまな板 を購入 (2018/03/31)
- FUJIFILM X-E1 - 被写界深度と食べ物 (2013/02/23)
- FUJIFILM X-E1 - 大館夜間スナップ (2013/07/23)
- ブログIDの由来 (2013/09/19)
- Android で SNSアップ用の写真を印象的に見せる方法 (2014/04/12)
- SONY NEX-3 - 国指定天然記念物 色づく前の 北金ヶ沢の大イチョウ [垂乳根のイチョウ] (深浦町) (2011/11/15)
- 行合崎 [ゆきあいざき] と ガンガラ穴 (深浦) (2018/08/07)