嵐電嵐山駅 の キモノフォレスト (京都)

DSCF9608.jpg

お酒を嗜んだあとは、嵐山線(嵐電)で、嵐山駅に向かいます。とてもローカルな感じで、それだけで楽しめますね。

京都の街ナカからだと結構距離があるので、この日京都を後にするスケジュールではなかなか選択肢に上がりにくいとは思うのですが、京友禅の生地を丸井筒状の容器にいれて展示した「キモノフォレスト」というものをどうしても見たく、行ってみることとしました。

DSCF9609.jpg

DSCF9612.jpg

DSCF9616.jpg

なにこれめっちゃ素敵。

DSCF9620.jpg

台の上に乗っているだけなんですが、反射したみたいになりました。

DSCF9630.jpg

駅としてはそんなに広くないので、15分もあればゆっくり見られるでしょう。

DSCF9638.jpg

駅の反対側。こちらも美しい。

DSCF9642.jpg

素敵な駅です。

DSCF9647.jpg

満足して電車で戻り、少し時間があったので、SUINA室町に寄ることに。飲食店、厳選された食材や調味料を扱うスーパー、本を売るスペースなどが混ざりあった商業施設で、とても作りがおしゃれだなぁと感じました。

この建物の外にあった、この電灯。これ実は次の日に行く予定をしていたお店にあるものとそっくりだったので、寄ってみることにしたんですね。

それについては別の記事で。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る