NEC LAVIE Note NEXT の HDD+Optaneメモリー を SSD に換装

現在メインで使っているパソコンは、HDD 1TB + Optaneメモリーの構成だったわけなのですが、いつかやるかと思っていたDTMを完全に辞めてしまったので、ストレージが余っている状態でした。SSDの価格も落ち着いたので、換装することにしました。

今回購入したのは、Kingston SSD 500GB A2000 M.2 2280 NVMe PCIe Gen 3.0x4。500GBでも、7,500円程度で買える時代。SSDには接続形式が複数ありまして、こちらは比較的高速なタイプのNVMe接続のもの。SATA接続だともう少し安いのですが、NVMe接続に対応しているのなら選ぶ必要性はありません。

NEC LAVIE Note NEXT は、背面のネジを一箇所外すとストレージにアクセス出来ます。簡単です。
M.2スロットには既に、Optaneメモリが刺さっているので、Windowsのインテル(R) ラピッド・ストレージ・テクノロジーで事前に無効化してから外します。
外した場所に、SSDを入れ替えます。

SSDもネジ一つですので、ほんと簡単です。

ディスク0がHDD、ディスク1がSSDなので、こちらにデータを移行します。
KingstonのSSDには、データ移行ソフトがついていますが、どうやっても上手く動作しなかったため、EaseUS Todo Backupのフリー版を使ってデータ移行しました。

データ移行後、起動順位を入れ替えてSSDから起動するものの、OEMパーティションというのが正常動作しないようです。
クローンディスクの消えた回復-詳細オプションの項目を reagentc.exeで復旧する - パソコンりかばり堂本舗
こちらの記事で再設定しました。

数字で見ると遅くなっている項目もあるのですが、体感としてはかなりサクサク動くようになりました。NVMe接続のSSDが搭載された機種は使ったことがありますし、HDD+Optaneメモリーでもそこまで遅いと感じることはなかったのですが、換装して比較してみるとやはり全然違いますね。
第8世代Core i5、メモリも32GB乗せているパソコンですので、しばらくは困らなそうですね。
- 関連記事
-
- 素波里キャンプ場 でソロキャン / 周辺情報 (藤里町 / 秋田) (2018/09/17)
- 五所川原 立佞武多 (たちねぷた) 2014 (2014/08/08)
- 東京旅行 2014 07 ⑦ / 新宿 (2014/07/28)
- 早朝の国分町 から 松島 (宮城県) (2015/05/02)
- ミニ四駆走行会 / BBQ (2014/09/21)
- 結婚披露宴の写真を印刷依頼 - プリント家族 (2012/10/12)
- F900EXRで撮る 道とん堀 のお好み焼き (2014/02/17)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 03. ローカルコンビニ (2013/09/26)
- ダイハツエッセ に Kicker KSC650 を取付け (2019/03/01)
- キャンプを経験して、自分は "雑然" が嫌いということがわかった (2018/09/15)