瀬戸の小魚 魚福 の魚が美味しすぎた (広島)

ここ最近仕事が忙しすぎて、ようやく時間がとれました。フルで走り続けると、周りが見えにくくなったり良くないですね。徐々にスローダウンして、元のペースに戻していきましょう。
さてさて、もう1ヶ月前の出来事となってしまいそうな旅行の記事書いていきますよ。
宮島観光が終わり、広島市中心部方面に戻って飲みにいくことに。行きたいお店は何箇所かリストアップしているだけで、基本ノープランだったので、夕方4時くらいから開いているお店はないかなーと歩き回っていたときに、自分の良い店センサーに引っかかったお店。
瀬戸の小魚 魚福。

広島の普通酒、本醸造爽快辛口 賀茂鶴。これ、醸造アルコールを混ぜた安めのお酒としては、とてもレベルが高いと思います。
純米大吟醸だけがすべてではなく、それぞれのお酒に良いところがあるのだから、自分はブランドや知名度で決めつけをせずに好みに出会っていきたいなぁと思いますね。

右奥がお通し。お刺身のクオリティーがヤバいです。いやはや美味しい。
赤蓼ですね。西日本の刺身のつまです\(^o^)/ちとピリッとします。
— 笑いべこ (@MwVxTHDRxlSBQzq) October 28, 2019
よさげな店にいるみたいなので、もしあればヨナキ食べてみて下さい\(^o^)/広島くらいしか食べない貝で高いですが、あれば是非! pic.twitter.com/VQJrzqBG1t
(元ツイート誤字あり。。。)
お刺身のわさびの横の赤いものは、赤芽(紅蓼) あかで・べにたで と呼ばれるようで、西日本中心に外食の際にお刺身と一緒に乗せられるのが文化としてあるらしいですね。北東北では、ツマとしては大根しか乗りませんし、他の地域では海藻が乗っていたのも見たことがある気がします。スーパーなどで購入して食べるものではないらしく、市場価格は少しお高めだとか。

煮込みはかなり甘み控えめのギリッとしょっぱい感じ。

ほんと、新鮮です。素晴らしい。

間違いなく当たりなお店。常連さんで成り立っているお店のような気がするけど、ほんと最高の雰囲気と美味しさである。

確かふぐの皮と言っていたような気がするけども、これはお酒に合いますね。

揚げ物もバッチリでした。
- 関連記事
-
- おでん・焼物 いけちゃん で まったりお酒を楽しむ (秋田市) (2018/12/01)
- 日本料理 みうら の お刺身盛り合わせ / ハタ 焼き魚 (大館) (2020/12/19)
- 小松まぐろ専門店 の 海鮮みんな丼 / 世界最北の黒マグロ中トロ丼 (酒田) (2020/12/09)
- 大松 本店 の いわし煮付け / いわし茶漬け など (東京都千代田区鍛冶町) (2020/03/23)
- 旬の肴と旨い酒 小鈴 [こりん] の 素晴らしいアテと日本酒 (五所川原) (2018/08/16)
- 居酒屋 みたかや酒場 の 牛にこみ など (東京都江東区森下) (2017/07/03)
- ボリューム満点 雅 [みやび] の 大トンテキ定食 (岩手県二戸郡一戸町) (2016/10/10)
- キッチンふじみ の オムライスとハンバーグステーキ (秋田市) (2018/05/16)
- とん串処 はじめちゃん は 最高 (秋田市) (2021/08/14)
- ハンドメイド ドーナツカフェ nijineco (仙台) (2015/05/06)