キングジム ポメラDM30 を購入

お仕事で大活躍だった、ポメラDM200が壊れてしまい、業務に支障をきたすので、DM30を買いました。
とりあえず繋ぎとして購入したものでしたが、使い方を工夫すればDM200よりも良いところがあるなぁと思ったので継続使用予定。

DM30の特徴でもあり、DM30が酷評される理由でもあるE Ink液晶が搭載されています。外部の光を反射して表示する液晶のため、高視認性・超省電力である反面、遅延が激しいことから、テキスト入力機であるポメラでは、文字入力の際に遅延が発生してしまいます。
視認性は高いため、要はその残像問題が耐えられるか耐えられないかという話なのですが、会議中に要点を抑えてメモする程度の用途であれば十分対応できるなぁという感覚。リアルタイムで文字を打ち続ける用途であればちと厳しいです。
遅延の問題を意識してなくすのであれば、付箋文を適時設定します。
付箋文はジャンプ機能が使えるため、段落ごとに設定すれば、ファンクションキーで飛ばすことが出来ますから、わざわざ遅いスクロールを用いなくても、指定行付近に飛ぶことが出来るので便利です。
自分は付箋文を「.□」に設定していますが、不要であればパソコンに取り込んでから置換すれば良いだけなので何も問題にはなりません。
文章入力中は遅延されて文章が入力はされますが、遅れて表示されるだけでしっかりレスポンスとしては反応はしておりますから、漢字の変換を間違ったときなど以外は問題はならないと思います。慣れです。
語句の登録はDM200に比べると少なめですが、過去に所有していたDM5よりは変換が普通に出ますのでストレス少なめです。「文書化」が一発で変換されなかったので、辞書登録していますが、気になった語句があればその都度登録すれば十分対応できそうです。

行指定ジャンプをファンクションキーに入れておくと、最終行や出だしの飛ぶ時に便利です。最初の行だったら1、最終行だったら適当に10000などと指定すれば飛ぶことが出来ます。
E ink液晶では、メニュー画面の表示もモサモサしているので、ファンクションキーに上書き保存を割り当てて置くと、その遅延も気にせず保存が出来るようになります。
QRコードの生成はDM200に比べるとパワーがないのでかなり遅いです。このあたりは割り切り。
キングジム ポメラDM30試し打ち
届いてすぐに試し打ちしてみたときの動画。括弧や疑問符の位置は慣れが必要な感じがありますが、何度か使っているうちに今ではだいぶ慣れました。
キーストロークはDM200のほうが浅く静かな感じで、DM30のほうが打ち応えはあるようです。個人的にはDM200のほうが好きですが、DM30のほうが好きな人もいるでしょうね。
- 関連記事
-
- 自分にとって評価が高くなるのは、必ずしも美味しい店じゃない (2016/09/21)
- ソニーの最高デザインMP3プレイヤー NW-E405 を購入 (2014/07/17)
- 月額333円でスマホが維持できる FREETEL SIM (2015/07/31)
- FUJIFILM X-E1 - 地域ブログの減少 (2013/04/07)
- 刺激のある生活から離脱する (2015/06/08)
- [秋田 - 雑貨屋] ヒマワリ雑貨店 (2011/01/15)
- 自然の中で行われる 津軽森 2014 (弘前) (2014/05/31)
- 一日2,600円で秋田県内乗り降り自由な切符を使って 電車旅行 をしてみた 9 (2016/01/28)
- 便利で手間は削減できても、維持するのが面倒なのは嫌 (2018/02/23)
- 思いの外、外出先では通信することがないようだ (2017/03/28)