行合崎キャンプ場 でソロキャン/ キャンプ記録 (深浦町 / 青森)

XE1S9296.jpg

9月3日に、深浦町にある行合崎キャンプ場に行ってきました。

キャンプサイトは夏期間は管理人がいて有人・有料ですが、期間が終わると "自己責任" で無料開放されます。無断使用で怒られても嫌なので、管理団体に確認してから使用していますが、火の管理だけは気をつけてと言われました。

XE1S9293.jpg

XE1S9294.jpg

XE1S9295.jpg

無料となった9月の行合崎キャンプ場ですが、水は止まっていますし、トイレは鍵がかかっていて使えません。自分で対処出来る人向けですが、キャンプ場の周りはお店もなく、有料期間外ですと、結構難易度は高めのキャンプ場ではないでしょうか。

8月に利用したと思われるキャンパーの残した焚き火跡がありました。海のほうへ行くと、流れてきたと思われるゴミが多く、海水浴場のように綺麗な浜ではありませんが、湾曲している立地も含めとても興味深いところです。

XE1S9301.jpg

ワンタッチテントなのでサクッと設営。あ、そうそう、ここのキャンプ上はキャンプサイトから駐車場までの距離がかなりありますし、傾斜もキツイため、大量に持ち込んでキャンプする向きではありません。家族で分担して運んだとしても大型荷物だとかなり手間がかかりそうですね。



ドコモ系の電波は問題なく繋がるのでその点は心配要らないです。キャンプ場があるあたりを行合崎海岸と呼ぶらしいのですが、奥のほうまで歩いていくことが出来ます。

キャプチャ

上記の写真はこの向きで赤丸(塗りつぶしなし)から撮影しているもので、赤丸(塗りつぶし)の場所がテントを張った場所です。実際に手前から見るとわからないのですが、行合崎海岸には実は奥側があります。

XE1S9297.jpg

XE1S9298.jpg

XE1S9299.jpg

このあたりは、植物も豊富ということで、荒々しい岩肌の中に緑が見られます。時期的にもう少し暖かければもう少し雰囲気は違うだろうなぁ。

XE1S9302.jpg

今回からマットをエア注入式に変更しました。持ち運び時のサイズが小さくなりましたが、寝袋やテントなどは大きいままなので、体感的にはあまり変わらない荷物量。

XE1S9303.jpg

結局椅子を使ったキャンプは最初のうちだけで、すっかり高級座布団+テーブル代わりの火器類を入れているケースという組み合わせで落ち着きました。ソロキャンですし、そもそも荷物量多くてキャンプ系バッグに収まらないしなのでこれで十分。

XE1S9304.jpg

この日のご飯は下ごしらえしてきたものと、鰺ヶ沢のショッピングセンター パルでお買い物してきたもの。

スーパー内にあるとびしまという魚やさんで、これからキャンプで食べたいということを伝えたら、サクで売っていたものを切ってくれました!!!!!! 優しい!!! 助かる!!! 最高!!!

XE1S9308.jpg

塩とレモン汁とオリーブオイルでそれっぽい味になると友人から教わったので、見た目うんぬんは置いておいて試してみる。

XE1S9309.jpg

おおおおおおお

XE1S9310.jpg

いいぞいいぞ。

XE1S9316.jpg

飲まないはずだったんですけど、そういえば鰺ヶ沢の尾崎酒造のお酒って飲んだことがないなぁということで購入。安東水軍というお酒が有名だけれど、白神の金鮎というのは地域限定酒でしょうか。

XE1S9313.jpg

軽く混ぜ合わせているうちに自宅で仕込んできた、参鶏湯(風)が完成しました。

サムゲタンは米を柔らかくするので、キャンプでもフタを閉じてグツグツさせておけば出来ますから、火加減もさほど気にせず美味しいスープが出来ます。家で作ったときは人参をいれましたが、今回は玉ねぎとお米と長ネギ(緑の部分)だけの具材で。

最高に美味しく、簡単でキャンプ向けだと思います。

XE1S9317.jpg

長ネギは余っちゃうので、ベーコンで包んで串に刺して持ってきました。塩コショウで十分美味しい。能代のネギなので甘みも抜群。

XE1S9306.jpg

鰺ヶ沢のショッピングセンター パルでお肉コーナーを見たら、これまた素晴らしいお肉ばかり並んでるんですよね。精肉惣菜のろ というお店らしいのですが、青森県産のお肉を味付けカルビとして売っていてこれが美味しそうなんですよね。

XE1S9318.jpg

食べずに後悔するより、食べて後悔しろと思いまして、多いのわかっていながら買っちゃいましたよね。レジでPayPayのキャッシュバックがあたって、結局お肉代が実質無料になりました。

XE1S9319.jpg

外で食べる肉は美味い。

XE1S9322.jpg

食後しばらくしてたらすっかり良い雰囲気になってきたので散歩。

XE1S9323.jpg

有料期間は管理棟となっているところも今の時期は閉まっています。

XE1S9324.jpg

キャンプサイトと逆側の風景も自分は好きなのです。

XE1S9325.jpg

道路を下っていくと自販機がありますので、喉が乾いたらジュースを補給することが可能。

街灯は今の時期にはないので、夜は真っ暗になります。あいにく星が見えない曇り空だったため、夜は歩きませんでした。

XE1S9327.jpg

朝の風景。うん、やっぱり自分朝が好きだ。

XE1S9328.jpg

雰囲気ある場所で最高です。 (多分ここは人様の土地なので鳥さんを観察してすぐに立ち去りました)

XE1S9331.jpg

いつもながら朝食のどん兵衛を食べて、撤収。

おつかれさまでした。
関連記事

このページのトップに戻る

コメント

こんばんは。

同じ津軽に住んでいながら
こちらの食材の美味しさを知りえてません。。。

お酒に魚にお肉に
本日も刺激という学びをありがとうございます。

コメントの編集

>> 朝弁 さん

鰺ヶ沢のスーパーに寄れたのはたまたまで、深浦で目的のお魚が見つかっていればドライブすることもありませんでした。

とてもローカル食あふれるスーパーでして、今は少なくなった肉屋・魚屋が同じ敷地内で分業でプロフェッショナルなお仕事をするという形。自分はそういう形を見ると嬉しくなりますね。

ちなみに精肉部門は驚くほど安かったですね。

コメントの編集

名前
メールアドレス(任意)
WEBサイト(任意)
コメント
パスワード
  管理者にだけ表示を許可する

このページのトップへ戻る