桜ミク を探しながら 弘前さくらまつり (2019)

(以下、2019/04/24の写真)
たか丸くんは、弘前城に人がたくさん来て、気持ちが高まっているのでしょうか
なーんてくだらない事を考えながら、弘前城の桜を見てきました。この時期、弘前城付近は有料駐車場で1,000円というレートが当たり前になりますが、弘前市立観光館地下にある駐車場は1時間無料なので、朝早い時間帯に行くと運良ければ、一周早足でまわれば無料で見ることが出来ます。

弘前城付近は桜の名所として知られているので、桜の写真だけがクローズアップされがちですが、弘前城の中は地域の人の移動経路にも使われていますし、地域の人がいる風景として見る桜が自分は好きです。

「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターに桜ミクが就任いたしました! ということで、ファンの方は楽しい時間が過ごせるのではないでしょうか。
自分が陰ながら応援している、三國兄弟が営業している居酒屋「みくにけ」も、ミクオタさん大歓迎とのことでFacebookを更新されていましたので、合わせていかがでしょうか。昨年から変わっていなければ、WIFIも設置されているはずなので、リアルタイム更新もはかどりますね。
弘前に初音ミクファン 「桜ミク」に熱視線、地元民と交流も - 弘前経済新聞
愛すべき「みくにけ」の過去記事
家庭より家庭的な ディープな居酒屋 みくにけ の 2,500円コースメニュー (弘前)
みくにけ の 唐揚げ・もつ煮込み食べ放題 3,000円150分飲み放題コース (弘前)
みくにけ の ご飯てんこ盛り で胃袋崩壊 (弘前)
クソアニメならずクソ居酒屋 みくにけ (弘前)


通常、人がいるルートを避けてこのあたりに行くのが自分スタイル。
このあたりは決して桜が多いとはいえませんが、大木のまわりを、桜の木が囲む様子はなんだか清々しい気持ちになりますね。

どうやら、各入り口に桜ミクが居るようで、それぞれデザインが違うみたい。埋門跡 (工業高校口)あたり。

桜の美しさに圧倒されるのもいいですけども、ベンチに座ってまったりと楽しむ桜も良いではないでしょうか。桜のトンネル口付近が自分の最も好きな落ち着いたスポットです。


西濠(ニシボリ)のあたりは、夜間の撮影スポットとして人気がありますが、地元の方も多く歩かれる場所なので、観光と日常のマッチ感がたまらなく好きです。

一陽橋付近の道路から、春陽橋を撮影したもの。よく水面に写る桜の写真が撮られているのはこのあたりです。春陽橋から撮影する人のほうが多いかなぁ。


満開まではまだ時間がかかるといった感じ。

ワイルドオートバイサーカス。いつもは営業時間中にしか来ないので、止まっているのをみたのは初めてかも。

またまたデザインが違う。多分中央高校口。

旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)。前はこのあたりに建物があったと思うのですが、綺麗に見えるようになってました。

弘前城の周りにある「ぼんぼり」にはスポンサーの名前が入っているのですが、除排雪 (株) Snow proudさんのデザインがピンク色の部分とマッチしていて美しさを感じました。
雪ミクを想像させたりしませんかね? 考えすぎかな。

撮るのが苦手なので撮っていなかったアップ写真。やっぱり苦手ですね。。。

ガラスに反射。

そして一周まわって弘前市役所のあたりに戻ってきました。
急ぎ足で回ってここまでで約1時間。ゆっくり回ると2時間~3時間はかかりそうですね。
もうすぐ満開なので、皆様素敵な時間をお過ごしください。
- 関連記事
-
- 自分の生活に必要なシンプルバッグ 厳選 5個 (2016/03/06)
- なんにもない部屋の暮らし方 - ゆるりまい (2014/02/04)
- 最近気になったブログ記事やサイト 2015/01/29 (2015/01/29)
- 能代温泉 市民休養所 はまなす荘 (2010/04/21)
- 【DIY総集編】廃墟寸前空き家まるっとDIY、42日間の全て一気見せ | 素人DIYで奇跡のビフォーアフター (2023/03/24)
- FUJIFILM X-E1 - やっぱり富士 (2013/03/01)
- 秋田県エリア別観光ガイドブック じもトラ [じもとトラベラー] (2013/11/09)
- 嵐電嵐山駅 の キモノフォレスト (京都) (2019/12/04)
- 3万円で楽しむ 秋田県からの関西方面旅行 12. 湊川公園 手しごと市、まとめ (2016/05/01)
- NORICHANG が大湯に! 道の駅おおゆはオシャレだった (鹿角) (2018/05/14)