スローダウン

暖かくなったらお花を飾ってみたいというのは去年あたりから思っていたことなのですが、弘前で長い間営業されたSCENEが閉店するということで行ったときに見つけた シャンパングラス がお花を飾るのに良さそうだったので購入。
本日ようやくお花を買ってみることに。
まったくお花のことがわからないのでアバフローリストで色々聞いてみました。
●好きなお花を選んで組み合わせればOK
●水が汚れてきたら少し変える
●汚れてきたタイミングでお花の切り口をカット (バクテリアの繁殖を防ぐ)
●花瓶に合わせてカットした葉は見栄えもよくなるので一緒に飾ると良い
とのこと。難しく考えていたのですが、案外フィーリングで良いらしいですね。

相変わらず何にもない押し入れデスク。お迎えしたいあみぐるみがあるのですが、まだ購入できていません。

今回購入したのは白のフリージアとスターチス(チース)というお花。
フリージアは今の時期の花ということらしい。お花についてはド素人でありまして、見ても違いが覚えられないほど。匂いが良いらしいですね。
スターチスはお花屋さんではチースという呼び名で通じるものらしく、ドライフラワーなどにも用いられ、日持ちするとか。ピンクの部分は花ではなく、このピンクの中に白い花が咲くとか。

包丁を研いだりは前からしていたのですが、#2000 の砥石以外にも #5000の仕上げ砥石を増やしたりして、切れ味の違いを肌で感じる。
経験した先にある「しっかり暮らしているような気持ちを感じることができること」を求めているのかもしれませんね。
20代中盤ころまでは、とにかく情報を追い続けて、休む暇がないような生き方をしていました。暮らし方をスローダウンして、不便なことから色々勉強して、そんな生き方に今は憧れるんですよね。
お花のある暮らし、鉄のフライパンを育てる暮らし、包丁を常に良い状態に保つ暮らし、お米は圧力鍋で炊く暮らし、最小限で不必要なものは所有しない暮らし、静かな部屋の中で本を読んでいても時間に追われない贅沢な暮らし。
所有することは悪ではありませんが、所有しなくてもここまで楽しいです。所有しても自分には使いこなせる気がしませんし、今の状況では必要ありません。必要になったらそのとき考えて、今は小さく小さくスローに暮らしたい。
まだ一日目ですが、お花を買って良かったと感じますね。
- 関連記事
-
- 大沼遊歩道 (八幡平 / 鹿角) (2021/08/14)
- 素波里キャンプ場 でソロキャン / キャンプ記録 (藤里町 / 秋田) (2018/09/17)
- 空の平高原温泉 (そらのたいら) (2010/05/19)
- 漢方スタイルクラブカード が リーダーズカード に (2017/06/06)
- 一日最大どれくらい通信して、一ヶ月どれくらい必要なのか (2017/06/12)
- ASUS Zenfone Maxのカメラはディテイルが微妙で使えない (2016/05/27)
- 小さい生活の中で些細なことに気を配る (2015/07/27)
- [青森 - 雑貨屋] Dプラザ & POP-1 (2010/04/01)
- ミニマリスト という 曖昧な言葉 (2015/11/30)
- 暖かくなってきたので エッセ 大清掃 (2016/04/10)