carrozzeria(カロッツェリア) の DHE-970を購入

今まで使っていたカーデッキ、KENWOOD I-K77が故障してしまって、KENWOODの1DINデッキを探したのですが、10年ほど前にハイエンドからは撤退したということもあって、中古市場で目ぼしいものが見つかりませんでした。
18歳のときから、カーデッキはKENWOODで来ていたのですが、パイオニアのカー用品部門 carrozzeria(カロッツェリア) の DHE-970を購入しました。なんとこのモデル、2012年に発売されてから今まで現行品として販売されています。
通常はカーナビを付けますし、カーオーディオの世界は狭い市場であるがゆえに、移り変わりも遅いのかもしれません。
カーデッキは最近はBluetooth対応が当たり前になっていて、デッキ側の表示や機能を安価にしたモデルが多くなっています。あくまで車両側に音を流せる道具で良いという割り切りですね。
DHE-970を使ってみた感覚としては
・設定が細分化されていて、目的の機能には開いてみないとたどり着きにくい
一画面で設定できる項目がなく、細分化されています。1、2、3のように番号が振られているので、順番に設定すれば良いよというメーカー側の配慮かも
・サウンドレトリバーが案外使える
I-K77では大味になってしまって使えなかったHIGHWAY-SOUNDのような機能だと思いますが、補完が絶妙な具合でくどくなりません
・まとまった音が出る
KENWOODでは設定が複雑に出来る分まとまり感を出すのは苦手ですが、EQの調整もナチュラルに動くようで、極端に変なことが出ることはありません。一方、(意図した動作ではありませんが) KENWOODはタイムアライメントなどを耳で調整して合わせることで、音像を上方向に持ち上げることが可能となるため、このデッキではそのようなコントロールは難しいと感じました。この機種のウリである、オートEQなどは未使用。
・クロスオーバーが貧弱
刻みが細かくないため、大雑把にしか繋がりを設定できません。EQはかなり細かく設定できるだけに、このあたりはもう少し煮詰めてあったほうが良かったですね
・コントローラーの上下がわかりにくい
ボタンのデザインが触ったときに違いがわかりにくいので、夜間など暗闇で操作する場合は上下を間違えてご操作をすることがあります。下側が広くなっているので、その感覚を覚えさせれば使えるとは思います。
・オールランダムが使える
普通だと思うのですが、I-K77はオールランダムが使えないという欠陥機種だっただけにとてもありがたいです。曲のサーチも高速で、操作しやすいと思います。
・ディスプレイ設定が細かく選べない
MP3タグを読み込んでタイトル表示するのか、それともファイル名を表示するのか、KENWOODではディスプレイ内の配置を自由に選ぶことができましたが、プリセットの中からしか選択することができません。上記の音響設定のほうもそうですが、自由度はあまり高くないなぁという印象
・USB端子が2つある
自分は使いませんが、2つUSB機器を指すことができます。刺さっていないときに自動でソース選択画面から消えればよいのですが、表示されてしまいます。
音に関しては概ね満足です。欲をいえば上を目指したくなってしまうものですが、まあこんなものでしょう。

持っていたUSBメモリも年代物になっていたので、引退させて新しいものを購入。
ネットのレビューではあまり良い評価がありませんが、まあ所詮消耗品ですし、店頭価格で2,030円 (からPayPayで20%OFF) でしたので、良いでしょう。64GBのUSBメモリがこの値段で買えるようになったのは凄いことですね。
- 関連記事
-
- デジタルカメラが自分の生活から消える日 (2016/10/03)
- 大鰐温泉 羽黒湯共同浴場 (2011/07/05)
- デジタルメモ「ポメラ」 DM250 を購入 (2022/08/16)
- FUJIFILM X-E1 - 岩瀬川付近 (2013/01/14)
- チェーン店が地元に出来るとモヤモヤする感覚 (2016/10/25)
- ChromebookをPowerwashしたら快適 (2016/02/05)
- Roundr で角丸 (2016/11/12)
- 湯瀬温泉郷橋 (八幡平 / 鹿角) (2021/08/11)
- AQUOS sense4 SH-M15 を購入 (2020/12/09)
- Windowsで 電源プラン を簡単に切り替えする方法 (2015/10/25)