北部エリアお客様感謝祭に行ってきました (2019年2月 / 大館)

秋田県北部老人福祉総合エリアにて、感謝祭が行われるという話を聞いたので行ってみました。

限定のハンバーガーと、コッペパンが売り出されると聞いていたのですが、10時半販売開始、事前に整理券配る形で10時40分頃には売り切れという人気だったようです。

整理券もらって無事買うことが出来たので、その前に「十二所の歴史と神社」という講演を聞きに。部屋の中には椅子が足りないくらいの人がいて、皆さんの関心の高さに驚きました。
自分は大館市でも中心部出身なので、十二所のことについてはまったくわからない状態でお聞きしました。

講演の中でも語られていましたが、千葉秀胤 (ちばひでたね) という方が、医術・学問・武芸に優れていたことから、三哲と呼ばれ、十二所地区の歴史の中でも大きな影響を与えた人物のことから、このあたりでは「さんてつ」という言葉がよく聞かれるようですね。

総合的な学習の時間として、成章中学校では「さんてつ学習」というのを行っているらしいです。 (中身についてはめくって少し読んだだけなので把握することが出来ず)
十二所地区は昔は城下町だったようで、現在でも十二所城城跡・十二所番所跡・十二所船場跡などが残っているようです。水路を主体として、鉱石や米、材木などを現在の能代地区に運んでいたようで、能代側からは、魚や衣料品、塩などの生活用品を運んでいたようです。
今の様子からですと、商業的に栄えていた感覚はわかりませんが、歴史を紐解いていくと案外知らないことが見えてくるのかもしれませんね。
成章小学校のあたりには「成章書院跡」というのが残っているようで、武士の方が勉強をする場所だったようですね。成章という意味合いが「美しいあやのある文章をつくる」というお話をされていたのも印象に残りました。

秋田県大館市の伝統文化を未来に繋ぎ、光ある未来を切り拓くご当地ヒーロー「コウライザー」によるショーも行われていて、かなり賑わっていましたね。


さて、先程買ったハンバーガーを実食。
陽気な母さんの店と十二所再発見探訪隊のコラボ限定メニューで、ハンバーガーは本日40食限定。
山菜を主とした、かなりぶっこんだバーガーですね(笑)

(講演中に横にしてしまったため、少し見た目が悪いです。。。ごめんなさい。)
さんてつバーガー。思ったより癖がなく、食べやすい。見た目ではわかりにくいですが、かなり大きめで口に入りません。多分パンの部分は、岩谷製パン。
素材もあってか、かなりあっさり目な印象なので、もう少しインパクトがあるジャンキーな味付けだったらガツンと食べられちゃうかも。

こちらは、陽気なコッペパン。限定60食。
基本は薄味めな仕上がりなんですが、なんだろうすごく甘い部分がある。今まで食べたことのないタイプの味でした。
- 関連記事
-
- FUJIFILM X-E1 - ブルーメッセあきた の チューリップ (2013/05/25)
- MARUWWA(マルーワ) 新年会2019【無料解放】 (2019/01/03)
- [青森 - 雑貨屋] 生活雑貨ONE OFF と コノハトカフェ&レコーズ (2009/04/01)
- FUJIFILM X100V を試写 (2021/03/29)
- 自分にプラスになることがないのに発信できる人 (2016/06/25)
- 最近カメラネタばかり書いているわけですが (2012/07/04)
- ごじょうめ朝市plus+ は日曜午前9時からゆっくり (五城目) (2018/05/20)
- 九州の観光アピールに感動しながら 海門温泉 に行ってきた (大分県豊後高田市) (2016/11/14)
- 米Apple、iTunes Storeの全楽曲をDRMフリーに (2009/01/07)
- FUJIFILM X10 - 青森駅周辺をカメラ散歩 (2012/05/15)