ダイハツ エッセ から部品取り


事故のため、新しく購入手続きをした車は、同じ色のエッセのグレードD (最も低価格グレード)。今のグレードはLということで、インパネの内装色、シートカラーやミラーの塗装の有無など細かな部品が違います。
車を受け取るまではまだ時間がかかるので、現物合わせしていない現状ではどの部品を使うかはまだ未定ですが、新しいクルマに合わせてみて好みの内装カラーの組み合わせにするため、廃車にすることが決定したエッセから部品取りをしています。
社外オーディオをつなぐためのハーネス、外して思い出したのですが車両側のケーブルって至ってシンプルなケーブルしか配線されていなかったんだなぁと。バラすと勉強になりますね。
二枚目の写真に運転席の椅子を取り付ければ、エンジンをかけ積載車に積むことは出来ます。やはり、ダイハツ エッセはシンプルで素晴らしい。 (※この状態では警告灯などもろもろ問題がありますので、街の中は走れません)
新しい車では音響関係を今までとは少し変える予定なので、ボチボチ準備しておかないとですね。
- 関連記事
-
- 6,500円で行く 秋田県大館市からの 弾丸東京旅 4. 激ウマドンブリ (2016/06/26)
- Windowsで 電源プラン を簡単に切り替えする方法 (2015/10/25)
- FUJIFILM X-E1 - 故障 (2013/04/15)
- おでんがオリーブオイルだったり、芋が美味しかったり (2015/12/01)
- ビジネスホテル八木 (北秋田 / 鷹巣) (2019/08/08)
- 楽しいパーティーはあっという間に終わってしまう (2016/12/04)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 02. JR五稜郭駅付近 (2013/09/25)
- Galaxy Nexus (SC-04D) を 手動で Android 4.3 Jelly Beanにバージョンアップ (2013/07/26)
- 比内とりの市 [2014] (大館) (2014/01/26)
- 人の作った料理を食べるのはなぜ美味しいのだろう (2017/01/21)