2018年ありがとうございました
今年は390記事書きました。ランチの食べ歩き頻度が減り、記事数も例年500記事ほど書いていることから考えると減少傾向。備忘録感がさらに強まりましたね。
2018年の目標は「シンプルに、感情に嘘をつかないで生きていこう」だったわけですが、あらゆることがシンプルになりました。所有しているものは増加傾向にはありますが、精神面でよりシンプルな生き方を選択するようになりました。
数ヶ月前に購入した、ポメラDM200が届いてから生活スタイルが大きく変わり、パソコンをほぼほぼ外に持ち運ばなくなりました。その変化から持ち運ぶバッグも変わりましたし、気付きをメモできる環境が揃っていることはこんなにも素敵なことなのかと、日々実感します。
料理に関しては徐々に徐々に馴染んできたようで、それに合わせて鉄のフライパンが増えたり、新しい包丁をお迎えしたり、楽しく勉強を繰り返しています。料理だけではありませんが、最近の自分は以前にも増して、トライしてみる→問題点はどこか考える→再度試して上手くいくかを検証するという流れが強くなってきているように感じます。以前は、失敗原因の予測の付け方が外れていて、再検証時に上手くいかないこともよくありましたが、最近再検証が一度で上手くいくようになったのは、物事を観察する癖が身についたからかもしれません。
日々の暮らしの中から見える "小さな変化" に気付くことの出来る余裕を持ち続けたい。2018年は自然とそのような生活が出来たので、あとは維持・改善していくだけですね。
コツコツと続けていくこと。このブログは備忘録ですから、読まれようと読まれなかろうとそれが大事なことです。たとえ、元号が変わろうとも、外部環境が変わろうとも、その影響を上手く吸収しながら、ひっそりと書き続けたいと思います。
今年もありがとうございました。
2018年の目標は「シンプルに、感情に嘘をつかないで生きていこう」だったわけですが、あらゆることがシンプルになりました。所有しているものは増加傾向にはありますが、精神面でよりシンプルな生き方を選択するようになりました。
数ヶ月前に購入した、ポメラDM200が届いてから生活スタイルが大きく変わり、パソコンをほぼほぼ外に持ち運ばなくなりました。その変化から持ち運ぶバッグも変わりましたし、気付きをメモできる環境が揃っていることはこんなにも素敵なことなのかと、日々実感します。
料理に関しては徐々に徐々に馴染んできたようで、それに合わせて鉄のフライパンが増えたり、新しい包丁をお迎えしたり、楽しく勉強を繰り返しています。料理だけではありませんが、最近の自分は以前にも増して、トライしてみる→問題点はどこか考える→再度試して上手くいくかを検証するという流れが強くなってきているように感じます。以前は、失敗原因の予測の付け方が外れていて、再検証時に上手くいかないこともよくありましたが、最近再検証が一度で上手くいくようになったのは、物事を観察する癖が身についたからかもしれません。
日々の暮らしの中から見える "小さな変化" に気付くことの出来る余裕を持ち続けたい。2018年は自然とそのような生活が出来たので、あとは維持・改善していくだけですね。
コツコツと続けていくこと。このブログは備忘録ですから、読まれようと読まれなかろうとそれが大事なことです。たとえ、元号が変わろうとも、外部環境が変わろうとも、その影響を上手く吸収しながら、ひっそりと書き続けたいと思います。
今年もありがとうございました。
- 関連記事
-
- 旅行用荷物 パッキングを変更 (2017/07/01)
- エスノグラフィ と ミニマリスト の考え方は案外近い部分がありそう (2017/05/16)
- ストレスを軽減するためのミニマリスト (2017/10/04)
- 小さく豊かな生活 (2016/12/04)
- FUJIFILM X-E1 - 雪解けまであと僅か (2013/04/06)
- ブログIDの由来 (2013/09/19)
- FUJIFILM X10 - 適当にスナップ (2012/09/08)
- ブロガーさんに20の質問 (2014/12/18)
- 秋田市再開発地区「エリアなかいち」 は駅前活性化に繋がるか (2012/07/09)
- マネーフォワード での一元管理の便利さ (2016/12/23)
コメント
今年も刺激と味覚の数々
ありがとうございました。
来年もまた
よろしくお願いいたします。