昭和レトロが美しい宿 八幡町近く サンセール盛岡

静かな環境であること。
防音室に引きこもるなら可能かもしれないけど、日常生活をしていて、周りが静かであることは自分で意識しても作り出せるものではない (外的要因が強い) ので、その静けさをもっと楽しんでもいいと思う。
現在31歳ですが、20代中盤の頃にはなかなか出来なかった思いつきで行動をすることをよくやっている気がします。この宿に泊まることになったのだって、決めたのは昨日の午後のことです。
年々、心の動きを大事にすることを重視する傾向が強くなっていきますね。
思いつきで行動したときに、自分の好みを間違うことなく選択できるようになったのは、やはり常に自分自身に向き合い生きてきたからでしょう。このような静かな宿で朝から調べ物をしたり、ブログを書いたり、瞑想をしたりするのは楽しいのです。

昭和レトロな宿。ここは、サンセール盛岡。
宿というよりは、会議や研修などで下のフロアが使われることが多いようで、もしかしたらその流れでの宿泊が多いのかもしれません。
立地としては、盛岡の飲み屋メイン通りからは遠いイメージがありますが、実は近くには八幡町があり、まさにホテルと合うテイストの飲み屋がたくさんあるのですが、この雰囲気の良さを押し出しておらず、ネットの予約サイトではホテルの "良い意味での古さ" をアピール出来ていないのが勿体ないなぁと。
平成30年度八幡はしご酒祭り - 河南地区飲食店連合会
上記のポスターマップを見てもらえばわかると思うのですが、この周辺にもお店が多いのです。この企画に参加されていない方も多いと考えると、もっとお店の数は多いと考えられ、個人的にはかなり興味深い地区です。

この宿では、お風呂もトイレも部屋にはなく、部屋から出て少し歩いたところに共同で設置してあります。 (※部屋によってはあるかもしれないので要検索)
もう寝てしまった後だったので写真は撮っていませんが、フカフカの良いお布団。部屋の中の金庫や電話はレトロだけど、その中にシャープの新しめな空気清浄機がおいてあったり、ちょこちょこ手が加えられています。

レトロな宿に高速なWIFIが常備されているギャップも素敵ですね。

美しさを感じる階段。
ネット決済は出来ませんが、現地でのクレジットカード決済は出来ます。駐車場も無料。
とても自分好みの宿 (≒ 良い宿) でしたので、盛岡に遊びに来る際にはぜひ利用したいと思います。
- 関連記事
-
- 佐咲紗花 1st Aniversary Live 秋田凱旋お花見公演 (2011/05/01)
- 大館アメッコ市 2010 (2010/02/14)
- 伊達家三藩主の霊屋 瑞鳳殿 (仙台) (2017/11/02)
- 秋に行く 鹿角市十和田大湯 "黒森山" (2013/10/25)
- 大館神明社例祭 2016 - 本祭 (駅前大館囃子共演) (2016/09/11)
- 全国各地からものづくり作家約130組が大集合 AOMORI CRAFT FAIR A-line 2012に行ってきました (2012/07/01)
- 秋田県立大館少年自然の家 近くの 長根山 の展望台から (2012/06/30)
- キッチリフォント からの 脱却 と 挑戦 (2014/04/12)
- FUJIFILM X-E1 - オードブル (2013/05/07)
- ブログフォントを変更しました - 游ゴシック優先に (2014/12/30)