違いを尊重できる会話が出来ること
自分は人とコミュニケーションを取るのが苦手です。
人と話せなくなってコミュニケーションを取れないのではなく、大体の場合、自分はこういう考えを持っていますというのを説明しすぎて、キャッチボールのバランスが取れていないのを感じてしまいます。
答えが一緒になることを喜ぶことよりも、考え方の相違を楽しむことが好きなのですが、なかなかこのような考え方を持ってキャッチボールを続けられる人がいません。
一方的にボールを投げているつもりはまったくないのですが、会話を振り返ってみると、実際にそうなっていることがかなり多い。
で、毎回凹む流れ。
-------
「なぜ、この人はこの結論に落ち着いたのだろう」と常々会話の中で考えていて、そこに至った過程が知りたい。このような思考は特殊らしく、面倒くさいと捉えられて会話が終了してしまうことも多いように思います。
それぞれ生活が違うから、考え方が違うのは当たり前。だからこそ、その相違を楽しみたい。 って単純なことなんですが、言葉選び や 会話の振り方が適切でないのかもしれません。
趣味はなんですか? と言われたら、表面上は色々答えられると思いますが、結局のところ「考えることが好き」というところにたどり着くのだと思います。
「自分はそうとは思わないけど、その考え方は面白いなぁ」といった感じの、違いを尊重できる会話が出来ること。そういう会話が楽しいよね。
人と話せなくなってコミュニケーションを取れないのではなく、大体の場合、自分はこういう考えを持っていますというのを説明しすぎて、キャッチボールのバランスが取れていないのを感じてしまいます。
答えが一緒になることを喜ぶことよりも、考え方の相違を楽しむことが好きなのですが、なかなかこのような考え方を持ってキャッチボールを続けられる人がいません。
一方的にボールを投げているつもりはまったくないのですが、会話を振り返ってみると、実際にそうなっていることがかなり多い。
で、毎回凹む流れ。
-------
「なぜ、この人はこの結論に落ち着いたのだろう」と常々会話の中で考えていて、そこに至った過程が知りたい。このような思考は特殊らしく、面倒くさいと捉えられて会話が終了してしまうことも多いように思います。
それぞれ生活が違うから、考え方が違うのは当たり前。だからこそ、その相違を楽しみたい。 って単純なことなんですが、言葉選び や 会話の振り方が適切でないのかもしれません。
趣味はなんですか? と言われたら、表面上は色々答えられると思いますが、結局のところ「考えることが好き」というところにたどり着くのだと思います。
「自分はそうとは思わないけど、その考え方は面白いなぁ」といった感じの、違いを尊重できる会話が出来ること。そういう会話が楽しいよね。
- 関連記事
-
- [青森 - 雑貨屋] Interior Shop UStyle (2008/06/07)
- 3年熟成のブランデーベースの梅酒 梅の実のしずく 720mlを発見 (2019/01/03)
- 磐梯吾妻スカイライン 不動沢橋 と 裏磐梯 五色沼 (福島) (2017/09/08)
- [秋田 - 雑貨屋] あきたアンチック蚤の市 (2009/12/14)
- FUJIFILM X-E1 - 前ボケの難しさ (2013/05/10)
- ダイハツ エッセ に Creative Pebble V3 を導入 (2020/10/22)
- セリア 書類収納 / スルガ株式会社 ORGANIZE DOCMENTS (2021/01/23)
- イワキ製耐熱ガラスカップ evii by iwaki をセリアにて購入 (2017/03/25)
- 日本酒を飲みながら最高の友人とDJをしようの会 2019春 (2019/05/05)
- 携帯二台持ちのガラケーの着信をスマホに通知する方法 (2013/03/07)