自炊 : 和風ハンバーグ 大根おろし乗せ

(失敗)

(成功)
過去に失敗しているのに関わらず、同じ過ちを繰り返してしまっているので、書いておくことにする。
・ハンバーグを作るときは牛と豚の合いびき肉を使う。絶対に豚肉だけで作らない。
・タネを水っぽくしてしまってはいけない
・ソースに使う材料に水気があったらちゃんと除くこと
・焼き目をつけることをビビってはいけない
(写真下の量 / 一人分)
牛/豚合いびき肉 100g
卵 (黄身) 1個
キャベツ 3枚
玉ねぎ 1/4個
しいたけ 1個
片栗粉 小さじ1
酒 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
(ソース)
大根 1/5くらい
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1/2
酒 大さじ1/2
①キャベツ・玉ねぎ・しいたけをみじん切り → しっかり塩を振って炒める → 冷ます
②合いびき肉・卵・片栗粉・酒・炒めた野菜類をしっかり混ぜ合わせる。ここで塩・こしょうをする
③しっかり焼き目がつくように焼く
④お肉を取り出して、油を吸い取る
⑤ソース用のみりん・醤油・酒を入れてふつふつするまで煮詰める
⑥大根おろしをソースに絡める
⑦ハンバーグに乗せる
ソースでないハンバーグをつけるときは必ず、ハンバーグ側に塩・こしょうを使って味をつける。そうしないと味のインパクトがまったくない塊が出来上がります。
上の写真は「分量に対して卵を一個 (白身あり)で入れてしまったことによりタネがドロドロになってしまったこと」「合いびき肉ではなく豚ひき肉を使ったこと」「焼き目をつけるのを躊躇して弱火調理してしまったこと」「大根おろしの水気を切らずにソースを作ってタレの海になってしまったこと」の複合要素が混じり合って失敗しています。上の写真のハンバーグにはキャベツは入っておらず、玉ねぎ3/4個を使用していますが、しっかり作ればキャベツなくとも美味しいと思います。
通常は失敗してすることが少ないらしいハンバーグで何度も失敗する自分は、やはり料理のコツというのがわかっていないようで、人並みに出来るまでには時間がかかりそうです。
- 関連記事
-
- 自炊 : カレーライス (2018/01/07)
- 自炊 : オムライスにかけるケチャップソース (2021/12/14)
- 自炊 : 椎茸の肉詰め☆照り焼き味 (2017/02/08)
- 自炊 : 鶏のねぎ味噌焼き (2017/07/23)
- 自炊 : 切り干し大根 (2017/12/26)
- 自炊 : もやしとネギの豚タン焼き (2018/02/12)
- 自炊 : オムライスはまだまだ上手く出来ない (2018/11/11)
- 自炊 : ネギ味噌焼き豆腐 (2017/09/19)
- 自炊 : 自作マヨネーズができた (2017/06/14)
- 自炊 : たまごが焦げすぎたオムライス (2017/02/25)