Panasonic Let's note CF-SX1 を設定

Panasonic Let's note CF-SX1。
なんだかんだで、Let's noteシリーズが手元に来て使うのは初めてです。パソコンが欲しいと依頼されて検索していたら、2万円以下で売っていて、スペックも申し分ないので、購入しました。
発売は2012年で本体にDVDドライブをつけていながら、約1.1kgなので現在自分が所有しているDellのXPS13よりも軽いことになりますね。
12.1インチに1600✕900の解像度はちょうど良く、情報を問題なく表示してくれますね。
現在主流のパソコンのように、アイソレーションキーボードではありませんが、ストロークが深いので、タイピングだけするのであれば、Dell XPS13よりも好みです。ただし、半角/全角キーがファンクションキーの隣にあり、数字の「1」の隣でないのは慣れが必要そうです。
ビジネス向けの設計のせいか、ディスプレイの品質が悪いですが、2012年のパソコンということを考えると致し方ないかなぁと。
中古PCなので、どれくらいバッテリーがヘタっているかわからなかったのですが、バッテリーフル充電時から4時間以上は持つようなので、十分外出先で作業するにも使えそうですね。その性能が2万円で手に入るとはとても良い時代になったものです。
低負荷時はほとんど音がしませんが、少し負荷がかかるとファンが回り始めるので、図書館くらい静かな環境で作業をするには向かないパソコンでしょう。店内音楽が流れるようなカフェでは問題なく使えます。
無事Windowsに溜まっていたアップデートも終了しましたし、必要なソフトもインストール終了しましたので、後は引き渡すだけですね。購入時点であらかたアップデートが終わっていたので、更新が楽で良かったです。
- 関連記事
-
- 鵜の巣断崖 [うのすだんがい] は 絶景だった (岩手県下閉伊郡田野畑村) (2016/03/07)
- 昭和レトロが美しい宿 八幡町近く サンセール盛岡 (2018/12/04)
- APS-C と 2/3型センサーで食べ物を撮り比べる (2014/11/10)
- 北秋田市米代川花火大会 2014 (2014/07/13)
- 極上のボーカルが鳴るスピーカー!! ついに K2Audio 試聴室に行ってきました (能代) (2014/02/09)
- 極秘湯「赤湯」で遊ぶ、極上の夏休み 赤湯フェス 2012 (大館) (2012/08/12)
- カプセルイン弘前 は 立地良し、コスパ良し、雰囲気良し (2018/01/23)
- 宝仙湖展望所 玉川ダム (2021/10/30)
- 初代→二代目ダイハツエッセ に部品移植 (2019/02/14)
- ブログのカテゴリー名を ”意識順” に変更 (2015/12/10)