自炊 : 砂肝ときゅうりの中華風炒め

料理に必要な調味料で「ゴマ油」と「オイスターソース」が必須という人が自分の周りでは多いのですが、自分はゴマ油は今まで購入しなかった。確かにゴマ油の風味は独特で、他の調味料では代用できないものであると思うのだけれども、外食で美味しいものを食べる前提で、自炊を最小限にするのであれば、無くても困らないものであると思う。
ゴマ油を買わなかった理由には、使用頻度の低さもあるし、瓶に入っているものしか売っていないというのがあった。大容量なゴマ油はプラ容器で売っているのですが、小さい容器ではどうしても瓶のものしか探すことができない。
自宅では、燃やせるゴミしか出さないように、家に持ち込む食材や物を制限しているので、できるだけ瓶を持ち込まないように考えていくと、やはりゴマ油は生活に取り入れようと思わなかった。
少し前にスーパーに行くと、卓上で使うタイプのゴマ油を発見しました。開封後もフレッシュさを保てるというのは醤油でよく見るあのパッケージを流用したものだと思うのですが、少し値段が高くてもこの程度の量で、しかも瓶でないというのは嬉しい。

参考レシピは、砂肝ときゅうりの中華風炒め。
きゅうりをばあちゃんから貰ったので、漬物以外で何かを作れないかと考えてこれにしました。セロリは入れていませんが、きゅうりのシャキッと感と、ゴマ油・にんにくがよく合いますね。
砂肝もお肉の中では安いし、満足できるレシピだと思います。