別に自分の所有物じゃなくてもいいんじゃないか
ってのが基本的な考え方なんだろうなぁ、自分の場合。
自分の所有物でなければ成り立たないこと以外は、すべてレンタルで済ませたい。でも、ここで制約となるのが収入面の問題。
毎日どこかに泊まれるだけの予算があるならば、家など必要ない。でも、そこまでお金がないからお金がない状態でも維持できるものを選んでいく。そういう意味では、余るだけの予算があったら今とは選択肢が違う最適解が見つかるのかもしれません。
極端に減らしていくと問題となるべきことは、誰とも環境を共有できなくなるということ。逆にいえば、共有する必要がなければそういう環境は要らないということ。環境が変われば、どうやっても今の環境は維持できなくなるし、そうなったらその中で最適を模索していけば良い。
物を減らすのが好き というよりは、 無駄が嫌い なんだと思う。思考することをせず、現状を当たり前と思った結果、まったく最適でない状態を維持することをしたくない。
物を増やすと要らなくなったときに手放す必要があるから、だったら所有しないに限る。悩んで手放してしまうということは、購入時点で自分の想像が足りなかったということです。だいぶ最近はそういう後悔も少なくなってきましたが、衝動買いしない (というかしたくなるものがない) というのも少し考えものかもしれません。
ネット上で見る「ミニマリスト思考」が自分の考え方に似ていると思って、様々なブログを購読しているのですが、最近は印象に残る記事がないのです。自分が踏み込んではいけないラインを超えてしまったか、表面上の「ミニマリストとは」には興味がなくなっているのか。
合理主義者に似ているように思えて、合理主義者ではないようで、所有以外に関しては別に無駄が嫌いというわけではありません。ダラダラ行動するのも別にいいし、結果として損をしても別に問題ないと思っています。
自分の思考パターンを探ろうとすると、合致したと "思い込んでいる" 思考パターンの特徴にハマってしまいがちです。一般的に存在する型に当てはめようとすると、当てはまらないときに合わせようとする行動を取ってしまうことがありました。今では、そういうことはありませんでしたが、最初の頃は「ミニマリストとはこうあるべき」みたいなのに流されていた気がするのですよね。
ミニマリストとはこうあるべき ではなく、ミニマリスト思考をする人はどのような特性を持っていることが多いのか。そういう部分に興味があるんでしょうね。ミニマリストが買って良かったものとか、ほんとどうでもいい。
自分はどういう癖で思考をして、それを行動に移すことが多いのか。
完全に外的な影響を受けずに、まとめられた思考傾向と自分を比較するのは難しいことですが、しぶさんのこの記事のようにしっくりくる内容のものに出会うと嬉しい。
自分の所有物でなければ成り立たないこと以外は、すべてレンタルで済ませたい。でも、ここで制約となるのが収入面の問題。
毎日どこかに泊まれるだけの予算があるならば、家など必要ない。でも、そこまでお金がないからお金がない状態でも維持できるものを選んでいく。そういう意味では、余るだけの予算があったら今とは選択肢が違う最適解が見つかるのかもしれません。
極端に減らしていくと問題となるべきことは、誰とも環境を共有できなくなるということ。逆にいえば、共有する必要がなければそういう環境は要らないということ。環境が変われば、どうやっても今の環境は維持できなくなるし、そうなったらその中で最適を模索していけば良い。
物を減らすのが好き というよりは、 無駄が嫌い なんだと思う。思考することをせず、現状を当たり前と思った結果、まったく最適でない状態を維持することをしたくない。
物を増やすと要らなくなったときに手放す必要があるから、だったら所有しないに限る。悩んで手放してしまうということは、購入時点で自分の想像が足りなかったということです。だいぶ最近はそういう後悔も少なくなってきましたが、衝動買いしない (というかしたくなるものがない) というのも少し考えものかもしれません。
ネット上で見る「ミニマリスト思考」が自分の考え方に似ていると思って、様々なブログを購読しているのですが、最近は印象に残る記事がないのです。自分が踏み込んではいけないラインを超えてしまったか、表面上の「ミニマリストとは」には興味がなくなっているのか。
合理主義者に似ているように思えて、合理主義者ではないようで、所有以外に関しては別に無駄が嫌いというわけではありません。ダラダラ行動するのも別にいいし、結果として損をしても別に問題ないと思っています。
自分の思考パターンを探ろうとすると、合致したと "思い込んでいる" 思考パターンの特徴にハマってしまいがちです。一般的に存在する型に当てはめようとすると、当てはまらないときに合わせようとする行動を取ってしまうことがありました。今では、そういうことはありませんでしたが、最初の頃は「ミニマリストとはこうあるべき」みたいなのに流されていた気がするのですよね。
ミニマリストの素質があるのは間違いなく「内向型人間」だ | ミニマリストしぶのブログ
ミニマリストとはこうあるべき ではなく、ミニマリスト思考をする人はどのような特性を持っていることが多いのか。そういう部分に興味があるんでしょうね。ミニマリストが買って良かったものとか、ほんとどうでもいい。
自分はどういう癖で思考をして、それを行動に移すことが多いのか。
完全に外的な影響を受けずに、まとめられた思考傾向と自分を比較するのは難しいことですが、しぶさんのこの記事のようにしっくりくる内容のものに出会うと嬉しい。
- 関連記事
-
- お杉わらべ と お杉ぼっち そして、おおだてえだまめモナカ (2018/01/29)
- FUJIFILM X-E1 - ごっちゃごちゃ (2013/01/12)
- セリア 書類収納 / スルガ株式会社 ORGANIZE DOCMENTS (2021/01/23)
- 選択するということは実はシンプルではないかという考察 (2015/12/08)
- docomo G2 (L-01F) アプリ一覧 と 予想外なるDTI SIMのサクサク感 (2015/01/13)
- 本日5月8日は第一回大館冒険あそびプレーパークです (2016/05/08)
- SIWA の 長財布の小銭がジャラジャラいう問題について考えてみる (2017/02/24)
- 大館ケーブルテレビ から Yahoo! BB ADSLへ (2015/04/29)
- 気になる中古デジカメ (2010/03/06)
- 夕暮れの ダイハツエッセ (2014/02/14)