ELECOM の EHP-AHR192GD を購入

ELECOMのEHP-AHR192GDを購入。Amazonで購入したのですが、元々2万円以上の製品が1,878円。
合わせて、microUSB(メス)-USB・A(オス)コネクタも購入。海外から発送、送料込みで199円。
ハイレゾには全く興味がなく、Windowsに挿せる小型USB-DACとして使用するために購入。
スマートフォンは使える機種と使えない機種があるようですが、手持ちのSH-M04では不安定で使い物になりません。使ってみた感じでは、Radsone+アプリ内EQの組み合わせが一番綺麗に聞こえるようです。
Windows10の最新パソコンであれば、接続するだけで使用することが出来ますが、これもまたスマートフォンほどではないのですが不安定です。連続視聴する道具としては向かない印象です。
音に関しては、特段良いとはいいませんが、購入金額を考えれば十分お得と言えるものでしょう。Windowsでは、Equalizer APOを使用してシステム全体にイコライザを適用させています。昔は、foobar2000に音響補正系のVSTを導入していたのですが、動画と音声のアプリをMedia Player Classic Home Cinemaで再生したいため、統合することとしました。
現在、Media Player Classic Home Cinemaは開発終了しているはずなのですが、K-Lite Codec Packの中に含まれるバージョンはNightlyのせいなのか、ビルドは2018年4月となっていました。別に、基本機能しか使わないので新しくある必要はないんですけどね。
- 関連記事
-
- 菜の花畑 2015 (由利本荘市西目町) (2015/04/28)
- 北秋田市×Hello Kitty (2018/08/29)
- 人生フルーツ を 御成座で見る (大館) (2017/03/01)
- 最近気になったブログ記事 2014/04/27 (2014/04/27)
- IODATA SSPH-UT250K を購入 (2022/05/23)
- 28mm に挑戦してみようかと思う (2015/12/27)
- FUJIFILM X-E1 - 考えを改める (2013/04/19)
- 雪解け と クルマ (2019/03/30)
- 高性能なスマホなんて要らない Androidを「最小」で使うことを考えてみた (2015/09/11)
- "なんだか気になる" の第一印象を大事にしたい (2017/02/27)