試行錯誤
(ただ、書きたいことを書くだけの文章です)
普段と違うことをやってみて、その差異を考えてみること。そんな感じの小さい変化を楽しむことがここ数年で楽しいことです。
自分は生まれたときから運動が嫌いで、最近友人とどこかに出かけると、体力が無さすぎてまったく歩けないので、途中で疲れて諦めたくなることがあります。春になったら歩いて、体力を少しでもつけようと思っていた冬の時期の意気込みはなんだったのでしょうか。今年に入ってから自主的に歩いたことがありませんでした。
今日は一日予定がフリーな感じだったので、いつでもあれば直行するであろう車のエンジンをかけず、近場の施設まで歩いてみることにしました。片道たった10分くらいのところなので、歩いたうちに入らないのかもしれません。
自分は普段、お弁当を入れるようなランチトートを常に持ち歩いており、今回はそれを持たずにスマートフォンと部屋の鍵、財布だけを持っていくことにしました。そうして、普段しないことをすると、車の鍵というのは持ち運ぶ上で案外スペースを取っているのだなぁということに気づきます。
男性の方は手ぶらで歩くといいますが、実際どうやって鍵を持ち歩いているんだろう。普段と違うことをすると新しく疑問が増えます。
朝は寒い気がするのに日中はかなり暑いくらいの天候で、日差しが照りつけるような感じですが、普段車で移動すると、この暑さの感覚も受け取れていないんだなぁと思いましたね。
自分が現在住んでいるアパートは、昨年夏に入居しており、その頃からエアコン無くとも涼しい環境を維持できる場所にあります。よって、今くらいの時期ではまだ朝方はストーブをつけていることがあり、今日のウォーキングで、その気温差を体感として理解した部分があります。頭ではわかっていても、実際に体験してみることは大事なんだなぁ。
年中、避暑地にいるような感覚。生活環境も静かですし、この場所が本当に好きです。
普段から、パソコンに依存する生活を送っているわけですが、今日は通信できる手段はスマートフォンしか持っていません。
クラウドにアップしたブログ記事を乗せてみたり、ブックマークしていた気になった音楽を購入できるように各購入サイトのカートにいれてみたり、そのようなことがスマートフォンで出来るか実験していたわけなのですが、出来なくはないが、画面を行ったり来たりで非常に疲れるという結論に。長時間スマホの画面に向かって、作業すると姿勢的にもツライです。
特に音楽ファイルの整理は、タイトルをコピーして、購入サイトで検索→カートに入れるという流れなのですが、その際に気になった曲が入っているアルバムやアーティストの他の曲も聞きます。バックグラウンドで再生し続けられるパソコンと違って、Androidスマートフォンではバックグラウンドにすると音が止まってしまうサービスが半分くらいで、これがストレスとなるようです。
ブログ更新に関しては、FC2で出しているスマートフォン用アプリもありますし、WEBでログインするとスマートフォン用UIで投稿が出来るのですが、この3つが同じ仕様になっておらず、例えば画像一つ文章に挿入するにしても、どれも違ったタグが貼り付けられます。パソコンの場合は、プレビューというボタンがあって、別のタブで、実際の完成像を見ながら文章が書けるわけですが、スマートフォンではそれが出来ません。 (裏技として、スマートフォンでPC表示にすれば出来ますが、文字が小さいので現実的ではありません)
スマートフォンはマルチタスク (バックグラウンドで処理)を行うには向いていないんだなぁと。パソコンはそのような使い方をすると生きるんだなぁと。でも、高性能が要らないんだったらWindowsである必要はないなぁと。色々なことを考えるわけです。
本当は管理すべきものを少なく出来ればいいんですが、あらゆる組み合わせを考えても自分の興味のあることを実現しようとすると、環境がスマートにならないんですね (他の人よりはかなり少ないと思いますが) こういう問題に対して、すっきり解決する方法を見つけたいなぁと思います。
試行錯誤すること、本当に好きだなぁ。あーでもないこーでもないやってるときが一番楽しい。一般的なやり方以外に、もしかしたら自分にとって最適な答えがあるかもしれない。その感覚がワクワクするんですよね。
普段と違うことをやってみて、その差異を考えてみること。そんな感じの小さい変化を楽しむことがここ数年で楽しいことです。
自分は生まれたときから運動が嫌いで、最近友人とどこかに出かけると、体力が無さすぎてまったく歩けないので、途中で疲れて諦めたくなることがあります。春になったら歩いて、体力を少しでもつけようと思っていた冬の時期の意気込みはなんだったのでしょうか。今年に入ってから自主的に歩いたことがありませんでした。
今日は一日予定がフリーな感じだったので、いつでもあれば直行するであろう車のエンジンをかけず、近場の施設まで歩いてみることにしました。片道たった10分くらいのところなので、歩いたうちに入らないのかもしれません。
自分は普段、お弁当を入れるようなランチトートを常に持ち歩いており、今回はそれを持たずにスマートフォンと部屋の鍵、財布だけを持っていくことにしました。そうして、普段しないことをすると、車の鍵というのは持ち運ぶ上で案外スペースを取っているのだなぁということに気づきます。
男性の方は手ぶらで歩くといいますが、実際どうやって鍵を持ち歩いているんだろう。普段と違うことをすると新しく疑問が増えます。
朝は寒い気がするのに日中はかなり暑いくらいの天候で、日差しが照りつけるような感じですが、普段車で移動すると、この暑さの感覚も受け取れていないんだなぁと思いましたね。
自分が現在住んでいるアパートは、昨年夏に入居しており、その頃からエアコン無くとも涼しい環境を維持できる場所にあります。よって、今くらいの時期ではまだ朝方はストーブをつけていることがあり、今日のウォーキングで、その気温差を体感として理解した部分があります。頭ではわかっていても、実際に体験してみることは大事なんだなぁ。
年中、避暑地にいるような感覚。生活環境も静かですし、この場所が本当に好きです。
普段から、パソコンに依存する生活を送っているわけですが、今日は通信できる手段はスマートフォンしか持っていません。
クラウドにアップしたブログ記事を乗せてみたり、ブックマークしていた気になった音楽を購入できるように各購入サイトのカートにいれてみたり、そのようなことがスマートフォンで出来るか実験していたわけなのですが、出来なくはないが、画面を行ったり来たりで非常に疲れるという結論に。長時間スマホの画面に向かって、作業すると姿勢的にもツライです。
特に音楽ファイルの整理は、タイトルをコピーして、購入サイトで検索→カートに入れるという流れなのですが、その際に気になった曲が入っているアルバムやアーティストの他の曲も聞きます。バックグラウンドで再生し続けられるパソコンと違って、Androidスマートフォンではバックグラウンドにすると音が止まってしまうサービスが半分くらいで、これがストレスとなるようです。
ブログ更新に関しては、FC2で出しているスマートフォン用アプリもありますし、WEBでログインするとスマートフォン用UIで投稿が出来るのですが、この3つが同じ仕様になっておらず、例えば画像一つ文章に挿入するにしても、どれも違ったタグが貼り付けられます。パソコンの場合は、プレビューというボタンがあって、別のタブで、実際の完成像を見ながら文章が書けるわけですが、スマートフォンではそれが出来ません。 (裏技として、スマートフォンでPC表示にすれば出来ますが、文字が小さいので現実的ではありません)
スマートフォンはマルチタスク (バックグラウンドで処理)を行うには向いていないんだなぁと。パソコンはそのような使い方をすると生きるんだなぁと。でも、高性能が要らないんだったらWindowsである必要はないなぁと。色々なことを考えるわけです。
本当は管理すべきものを少なく出来ればいいんですが、あらゆる組み合わせを考えても自分の興味のあることを実現しようとすると、環境がスマートにならないんですね (他の人よりはかなり少ないと思いますが) こういう問題に対して、すっきり解決する方法を見つけたいなぁと思います。
試行錯誤すること、本当に好きだなぁ。あーでもないこーでもないやってるときが一番楽しい。一般的なやり方以外に、もしかしたら自分にとって最適な答えがあるかもしれない。その感覚がワクワクするんですよね。
- 関連記事
-
- 2013.07.20 第11回 港まつり 能代の花火 (2013/07/20)
- 岡山の極上のハウス・ミュージックイベント GROOVE!! 10th ANNIVERSARY PARTY に遊びに行ってきた (2018/04/15)
- キーボードスタンド と Audient iD4 (2019/05/23)
- 駅-ONE.2012−プレDC感謝祭− (大館駅前で開催) (2012/12/10)
- 縛りなしWiFi 契約しました 月額3,300円で月90GBまで通信可 (2019/02/09)
- 電柱 と 桜 (2017/05/01)
- 三星刃物の和 NAGOMI ペティ (包丁) を購入 (2020/06/02)
- ダイソー アイロンクッションシート (2018/01/27)
- 富士通 FMV Chromebook 14F を購入 (2022/10/28)
- 十和田 緑水閣 と 十和田湖散策 (2010/11/21)