冷蔵庫の必要性
現時点では必要なんですが、本当に必要なのかなという疑問。
●要冷蔵
〇バター
✕モッツァレラチーズ
✕料理用ワイン
✕パセリ
✕ターメリック
△粗挽きマスタード
△いりごま
〇輪切り唐辛子
〇チューブしょうが
〇チューブにんにく
〇チューブ豆板醤
●冷蔵不要
味噌
かくしあじ(万能白つゆ)
粒状コンソメ
さざなみ(塩吹昆布)
マジックソルト
創味シャンタン
スパゲッティ
現在冷蔵庫に入っているのは以上の品で、冷蔵する必要がないものまで閉まっていることが分かる。チューブタイプの調味料はメーカーが保証できないためか、開封後は冷蔵保管を謳っている。バターはあればバリエーションが広がるので必要としたいが、最悪の場合その都度買う形で問題ない。
食材を2日ほど置いても大丈夫な状況であれば、チューブタイプの調味料の保持さえできれば冷蔵庫は不要となる。
料理の基本のさしすせそ+酒・みりんは常温保存が可能であり、昔の人が使っていたものは文明の利器を頼らなくても保持できるようになっているのだと感心。味噌は熟成が進むらしいので、できればかなり小さいタイプを選びたいところです。
●要冷蔵
〇バター
✕モッツァレラチーズ
✕料理用ワイン
✕パセリ
✕ターメリック
△粗挽きマスタード
△いりごま
〇輪切り唐辛子
〇チューブしょうが
〇チューブにんにく
〇チューブ豆板醤
●冷蔵不要
味噌
かくしあじ(万能白つゆ)
粒状コンソメ
さざなみ(塩吹昆布)
マジックソルト
創味シャンタン
スパゲッティ
現在冷蔵庫に入っているのは以上の品で、冷蔵する必要がないものまで閉まっていることが分かる。チューブタイプの調味料はメーカーが保証できないためか、開封後は冷蔵保管を謳っている。バターはあればバリエーションが広がるので必要としたいが、最悪の場合その都度買う形で問題ない。
食材を2日ほど置いても大丈夫な状況であれば、チューブタイプの調味料の保持さえできれば冷蔵庫は不要となる。
料理の基本のさしすせそ+酒・みりんは常温保存が可能であり、昔の人が使っていたものは文明の利器を頼らなくても保持できるようになっているのだと感心。味噌は熟成が進むらしいので、できればかなり小さいタイプを選びたいところです。
- 関連記事
-
- 最近気になったWEB記事 2016/10/12 (2016/10/12)
- お杉わらべ と お杉ぼっち そして、おおだてえだまめモナカ (2018/01/29)
- 持続可能な田舎を作るのが 秋田 らしさに繋がるのではないか (2016/01/15)
- 掃除をして、ワックスをかける。 (2021/08/31)
- ベイヤーセンサー X-A1 と X-Trans CMOS X-E1の高感度性能 (2014/01/03)
- 小さすぎてどうでもいいこと (2018/07/06)
- 儲けたいからというのを表に出してイベントを立ち上げるっていう感覚が苦手 (2016/01/13)
- デザインが主張しまくってるサイトというのはどうも苦手 (2016/11/08)
- イベントにはたくさんの愛がほしい (2016/10/11)
- SIGMAからF1.8ズームレンズ発表 (2013/04/18)