扉を移動させてみる

配線が左右に分断するのがどうも乱雑に見えるらしく、どうしたらその乱雑さが解消されるのかずっと考えていました。ディスプレイを左側に置くと、室内の光が回らなくてLEDライトがないと暗いですし。。。
実際に置いてある場所を検討したら、そういえば、この両開きだと思ってた扉はすべてにレールが通してあって、右側に寄せられることに気づきました。

そうすると、今まで影となっていた左側に光が当たるようになりました。
光が当たることで、最短ルートとなるようにケーブル類を配線できるようになって、かなりスッキリしたように見えるようになりました。
延長タップは買い替えすることとし、場所を調整するとかなりシンプルになりそうですね。
- 関連記事
-
- 湯瀬渓谷 を少しだけ散策してきました (2010/07/07)
- 銀山温泉スナップ (山形県尾花沢市) (2014/11/28)
- 全国各地からものづくり作家約150組が大集合 A-line 2014 (青森市) (2014/07/05)
- 一日2,600円で秋田県内乗り降り自由な切符を使って 電車旅行 をしてみた 1 (2016/01/18)
- 静かすぎてよく眠れる 大内旅館 (秋田市) (2015/10/03)
- 東京旅行 2015 02 ⑤ / 六本木・新橋 (2015/02/17)
- 秋彩こみち / 国指定名勝 旧池田氏庭園 (角館・大仙) (2018/10/14)
- ダイハツ エッセ に Creative Pebble V3 を導入 (2020/10/22)
- 第4回 北秋田美食LABO @コムコム調理室 (鷹巣 / 北秋田) (2020/12/02)
- 盛岡市肴町商店街 で スナップ (2015/08/19)