扉を移動させてみる

配線が左右に分断するのがどうも乱雑に見えるらしく、どうしたらその乱雑さが解消されるのかずっと考えていました。ディスプレイを左側に置くと、室内の光が回らなくてLEDライトがないと暗いですし。。。
実際に置いてある場所を検討したら、そういえば、この両開きだと思ってた扉はすべてにレールが通してあって、右側に寄せられることに気づきました。

そうすると、今まで影となっていた左側に光が当たるようになりました。
光が当たることで、最短ルートとなるようにケーブル類を配線できるようになって、かなりスッキリしたように見えるようになりました。
延長タップは買い替えすることとし、場所を調整するとかなりシンプルになりそうですね。
- 関連記事
-
- 最近気になったブログ記事やサイト 2015/02/13 (2015/02/13)
- 旅館 美山荘 [びざんそう] (秋田県湯沢市) (2021/11/03)
- 工房アイザワ の パセリ ターナーを購入 (2017/08/22)
- 違いを尊重できる会話が出来ること (2018/11/08)
- 2012年 高さ33mの 乳穂ヶ滝 [におがたき] が完全に氷結 (西目屋村) (2012/02/16)
- エポスゴールド 選べるポイントアップショップ の モバイルスイカはGoogle Payで発行したものでもOK (2018/10/23)
- 北東北の雑貨屋リンク (2010/01/18)
- 10月4日開幕 国民文化祭・あきた2014 『発見×創造 もうひとつの秋田』 (2014/10/03)
- 1万円程度で楽しむ函館プチ旅行 05. MOSSTREES / 元町公園付近 (2013/09/28)
- 三世寺温泉ホテル (弘前) (2010/08/28)