第11回 木都のしろ木の市 2018年3月 (能代山本広域交流センター)

基本的には土日が休みではないことが多い仕事なのですが、最近では休みにあたることも多いので、気になったイベントに行くことが出来るのは嬉しいですね。

(肖像権問題ありましたら、ご連絡ください。削除いたします)
木だけを扱うイベントというのは過去に行ったことはなかったと思いますが、同じ木工といえども、作る人によってまったく雰囲気が違いますね。

もちろん大型商品になれば、それなりにお値段するものも多いですが、小物類だと1,000円を切るような価格帯のものも多く出品されています。
ステージ上では、子供スペースなどもあるようですよ。

小さな木材を組み合わせて作った天板。美しい。

こういう模様って、アジアン雑貨とかと相性が良いのではないでしょうか。

販売されている方に若い方が結構います。

製品として完成されたもの以外にも、一枚板も販売されています。
2018年3月17日 10時~17時、18日 10時~15時まで 能代山本広域交流センター (秋田県能代市字海詠坂3-2)で開催です。
- 関連記事
-
- [青森 - 雑貨屋] 雑貨&手づくり品 kohAru (2014/03/18)
- FUJIFILM X10 - 秋田県指定有形文化財 旧鳥潟家住宅 鳥潟会館 (2012/05/19)
- 広田温泉 (五所川原) (2010/08/11)
- 最近気になったWEB記事 2016/10/15 (2016/10/15)
- Xiaomi Sling Bag を輸入 (2017/05/01)
- マルチペアリング対応 ミヨシ TOR-BT03 購入 (2016/12/04)
- 気比 [きのした] 風穴 (岩手県八幡平市) (2021/08/11)
- 夏の工芸学校 2014 (2014/08/20)
- 完璧主義をやめる (2017/02/09)
- 妖精の森キャンプ場 でソロキャン/ キャンプ記録 (北秋田市森吉 / 秋田) (2018/10/15)