第11回 木都のしろ木の市 2018年3月 (能代山本広域交流センター)

基本的には土日が休みではないことが多い仕事なのですが、最近では休みにあたることも多いので、気になったイベントに行くことが出来るのは嬉しいですね。

(肖像権問題ありましたら、ご連絡ください。削除いたします)
木だけを扱うイベントというのは過去に行ったことはなかったと思いますが、同じ木工といえども、作る人によってまったく雰囲気が違いますね。

もちろん大型商品になれば、それなりにお値段するものも多いですが、小物類だと1,000円を切るような価格帯のものも多く出品されています。
ステージ上では、子供スペースなどもあるようですよ。

小さな木材を組み合わせて作った天板。美しい。

こういう模様って、アジアン雑貨とかと相性が良いのではないでしょうか。

販売されている方に若い方が結構います。

製品として完成されたもの以外にも、一枚板も販売されています。
2018年3月17日 10時~17時、18日 10時~15時まで 能代山本広域交流センター (秋田県能代市字海詠坂3-2)で開催です。
- 関連記事
-
- RaggaRagga/Speakeasy から Sugar Soul Bar EARTH へ (秋田市) (2011/11/03)
- 自宅にある本を電子書籍化するサービス BOOKSCAN(ブックスキャン) (2015/05/16)
- 高松の池 (盛岡) (2014/04/05)
- 最近変わったこと (2018/10/16)
- 一日2,600円で秋田県内乗り降り自由な切符を使って 電車旅行 をしてみた 10 (2016/01/28)
- 東京旅行 2015 02 ④ / FEBRUARY CAFE (2015/02/14)
- 思い立ったので、大掃除 (2018/08/11)
- X10と雰囲気が似ている FUJIFILM X-E1 ズームレンズキット ブラックを購入しました (2012/11/17)
- 雲の上でインターネットが繋げる JAL SKY Wi-Fiを試しに使ってみた (2015/06/17)
- 名水百選 六郷湧水郡 (美郷町) (2013/08/25)