絹さや と いんげん の 違いがよくわからない

秋田にも三角油揚げが売っていた。
浮かし揚げ製法 三角手揚。

横手市増田にある、渡辺食品工業。地元大館にも同じ名前の会社があるようですが、県内でも同じ名前の会社があるんだなぁ。

で、炒め物を作ってみたのですが食べ終わったあとに考えてから気づいた。参考にしたレシピは、油揚げではなく厚揚げだったことに。。。
絹さやをはじめて使ったのですが、自分さやいんげんとさやえんどうの違いがよくわかっていないようで、スーパーのコーナーの前で頭をかしげながら、10分くらい悩むという。過去にもみりん風調味料で30分くらい悩んだことがあったっけな。
鉄のフライパンをIH弱火調理しているせいか、玉ねぎがいつも火を通るときにはベチャッとなってしまうので、玉ねぎだけ別に強火で炒めて混ぜることを検討したほうがいいかもしれません。熱湯に油を入れて湯通しでもシャキっとすると見たことがあるんですが、それも実験的にやってみればいいのかなぁ。 (IHで強火調理して、油の層を駄目にしてしまった経験があって、強火調理が怖い)
- 関連記事
-
- アルペンザルツ (天然の岩塩) と 三河みりん (旧式本みりん) (2017/09/26)
- 銀河のしずく を炊いてみた (2017/11/25)
- 自炊 : 牛肉とじゃがいも入りのきんぴらしぐれ煮 (2018/03/02)
- 自炊 : 茄子/大葉の天ぷら と そうめん (2018/07/31)
- 自炊 : さっぱり鶏むね肉ときゅうりの簡単甘酢炒め (2019/07/23)
- ゼロ活力なべ の 蒸し器 で 冷凍ご飯を温めてみる (2017/07/23)
- 自炊 : 23cmの簡単ローストチキン (風) (2017/12/24)
- 自炊 : 切り干し大根 (2017/12/26)
- 自炊 : 牛ステーキ と 玉ねぎと赤ワインのステーキソース (2018/02/04)
- 自炊 : ブライン液を使った唐揚げ (2020/05/27)