Keynice USB扇風機 は 冬場の空気循環に役立つ

なぜか絞りをF2.2で撮ってしまい、ボケボケ。
今まで所有していたサーキュレーターは、扇風機を設置するにはスペースが邪魔ということで、中古で買ったものでした。一番風量を下げても、ファンの回る音が結構するので、冬場に温風を循環させるにはうるさすぎるのです。

ということで、USBファンを導入してみました。Keynice USB扇風機で、Amazonで1,100円くらいのもの。

風量は二段階調整で、弱いほうだとFF式ストーブのファンの音よりも小さい感じで、たったこれだけでストレスが減ります。
古い方のサーキュレーターは夏場まで取っておいて、この小さいサイズでも夏を乗り切れるか検討してから、必要なければ処分しようと思います。
- 関連記事
-
- 怒る という行為について (2015/12/11)
- 旅行は勉強になる (2017/07/01)
- Panasonic Let's note CF-SX1 を設定 (2018/08/10)
- 十和田湖 発荷峠展望台 2021/11/06 (2021/11/07)
- 全域F2.8高倍率ズームレンズの1型センサー搭載機 「DSC-RX10」 (2013/10/16)
- 峨瓏の滝(がろうのたき) (藤里町) (2021/07/28)
- 円錐角膜 (2022/01/21)
- 明日は6月4日は「Night Groove!! 5」 (能代) (2011/06/03)
- ブログ開始9年で、3,000記事目の更新となりました (2014/04/27)
- Mabox Linuxを入れてブラウジング用パソコンを構築してみた (2022/07/29)