ヨソモノカフェ in Coffee shop Hachicafe [ ハチカフェ ] (弘前)

ヨソモノカフェ。本来は、県外からの移住者のための交流会というコンセプト。移住者といっても、自分から移住したくて移動してきた人もいれば、環境の変化で弘前に来た人など様々です。
自分は秋田県大館市生まれで、現在でも秋田県大館市在住ですから地元を離れたことがありません。県外からの移住者トークの中に、一人ポツンと完全なヨソモノ が混ざる。参加者の皆様ごめんなさい。そして、ありがとうございました。
コーヒーが飲みたくなったら、ただそれだけで「ハチカフェ」に行くくらい、このお店が好きで、この企画自体参加できるかわからなかったのですが興味はあったのです。あまりにお店が好きすぎて頻繁に行っているので、最近ブログに書くことが減っています(笑)
本当は、コンセプト的に無理そうだったらカウンターで飲んでいる予定だったのですが、混ぜてもらえて嬉しかったですね。自分、大館在住ですが、弘前っていう街が好きなんですよ。住んでないので、住んでいる人から見る視点とはまったく違うんでしょうけど、掘れば掘るほど面白いものが出てくる弘前という街は飽きません。
トークの中で、岩木山のことを津軽富士と呼ぶ文化があるというのは興味深かったなぁ。弘前に住む人から聞く弘前の話、さらにはそれがずっと住んでいる人ではなく移住者目線が入るというのはとても面白い。
地元大館にもし、引っ越してきた人がいたとしたならば、自分は大館の魅力をどれくらい話せるのかな。アバウトでも、その魅力がわかってもらえるように伝えられるのかな。色々考えながらトークを聞いていました。
地域への想い・移住者であれば期待や不安なども色々あると思いますが、今の時代は良いもので、SNSやネットの発信で様々な人とつながることが出来ます。自分が繋がるべきところに繋がるために、そこへ繋がっていくいくキッカケとなる場所がたくさんあればいいですね。
今回参加されていた方 ( @kabu_simada ) から、ブロッコリースプラウトをいただきました。奥大鰐 島田温泉の温泉水と湧水で育てました とのこと。

ブロッコリースプラウトをいただいて、何を作ろうか考えて悩んだのですが、茄子のトマトパスタにしました。相変わらず料理センスがありません。。。
まず沸騰させたお湯に十字に切り込みを入れたトマトを入れて湯剥きします。その後にある程度の大きさに切りました。
茄子 (中半分) を、にんにくの風味を付けた油で炒めて、トマト (1個)を投入。彩りにパセリを振って、塩コショウで味付け。最後にモッツァレラチーズ (2個 ※後述)をソースに溶かして出来上がり。で、トッピングにいただいた、"ブロッコリースプラウト"
トマトソースなのにやけに黄色いのは、モッツァレラチーズを入れすぎたからで、モッツァレラベビーチーズを使うなら一人分一個で十分。味は問題ありませんでした。普段チーズを食べないので、一番小さいのにしましたが、普段から食べる人なら切れてるチーズとかがいいかもですね。
- 関連記事
-
- 1960年開業の 盛岡バスセンター (2015/08/28)
- 駐車場無料で素泊まりが安い 大館グリーンホテル (2018/12/30)
- ブログフォントを変更しました - 游ゴシック優先に (2014/12/30)
- 秋の 太平湖 を 遊覧船で渡って 小又峡 [渓谷] を散策してきた 前編 (北秋田) (2011/10/24)
- 6,500円で行く 秋田県大館市からの 弾丸東京旅 1. 秋田出発 (2016/06/24)
- 婦人倶楽部と楽しむ、佐渡島ドライブ (2018/09/15)
- 「北東北&北海道グルメフェスタ」&「肉の博覧会」 2017 にいってきた (大館) (2017/05/05)
- FUJIFILM X-E1 - 新青森駅 (2013/01/20)
- AUGMENT - ROCK INN LINDA LINDA / 2018.06.30 (2018/06/26)
- 第28回 アカシアまつり - ご当地グルメ編 (小坂町) (2011/06/11)